フォトスポットをできるだけインスタジェニックに
とくに若い人の間では、SNSはInstagramが主流ですが、そこに載せてもよいと思われるフォトスポットを作ることが重要です。
ハイブランドなどの自慢したくなるようなブランドであれば、もしかしたらよくあるブランドパネルでも十分かもしれません。ただ、その他のブランドや一般的な企業であれば、一捻り考えて、シェアしたいと思われるようなフォトスポットにする必要があります。こうしたフォトスポットはデジタルなものでなくてもよく、シェアしたいと思われれば、アナログな仕掛けでも投稿数は増えます。
ファッションのアカデミーと呼ばれる「MET GALA(メットガラ)」のイベントでのフォトスポットは、電球が張り巡らされている四角い箱がフォトスポットになっていて、その中に入って撮影をします。アナログな仕掛けでも、面白かったり、SNSでシェアしたくなるモノであればそれでOKなのです。
フォトスポットをできるだけ多くする
また1つの会場の大きさにもよりますが、できるだけ多くのフォトスポットを用意することが大切です。これは化粧品ブランド「GUERLAIN(ゲラン)」での事例ですが、メインのフォトスポットの他に、階段で撮影ができるようなスポットも用意されていました。若い人たちは写真を撮り慣れているので、ここで撮ってくださいね、なんて促す必要はありません。
また、用意されているお菓子やアイテムだって、フォトポイントになります。
「#石井リナのゆとりですがなにか」バックナンバー
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」(2017/12/19)
- YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」(2017/12/18)
- Netflixの作品に学ぶ、ドラマ・SNS連動コンテンツのあり方とは(2017/11/30)
- 終わらないインスタ映え、続く波は「フォトジェニックなミュージアム」(2017/11/09)
- InstagramやAdobeが掲げる「ストーリーテラー」という概念(2017/10/31)
- LGBTQへのリテラシーの低さは、ミレニアル世代をますますテレビから遠ざけるだろう(2017/10/13)
- 谷口マサト×石井リナ対談 「PVや視聴回数だけを追うのは、マーケティング投資ではない」(2017/8/24)
- 「#Ad」をつければ、ステマではないという幻想(2017/7/31)
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
広告ビジネス・メディア
サーキュラーエコノミーにシフトするビッグブランド〜「The Future 100...
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
特集
ブランドセーフティからスータビリティへ デジタル広告品質とコンテキストターゲティ...
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」