鶴野 充茂 氏
ビーンスター 代表取締役。コミュニケーション・アドバイザー/メディア・トレーナー、著述家、プロデューサー。
メディアの注目を集め続ける術に長けていたトランプ氏
――歴史的な接戦を繰り広げた、2016年米国大統領選挙。トランプ氏を勝利に導いたものは何か。広報、コミュニケーションの視点から専門家が読み解く。
これほどまでに期待感ではなく、不安感あるいは危機感を持って、米大統領選を見たことがない、という人も多かったのではないか。市場の混乱や、米国在住の日本人が「日本国籍を捨てなくてよかった」などとネットでつぶやく様子などを見ると、世の中の動揺の大きさが伝わってくる。
振り返ると常に「可能性は低い」というイメージでトランプ氏は語られてきた。裏を返せば「無視のできない勢いがある」ということだったが、その勢いの理由を丁寧に分析する報道は決して主流ではなかった。トランプ氏の勝利で「先が見えない」と言う人は多いが、それは無意識のうちにクリントン氏側のスタンドから選挙戦を見てきたということなのだろう。
メディアの注目を集め続けるという観点でトランプ氏は長けていた。暴言王と呼ばれたが、発信内容やトーンは反響によって変化させる柔軟性を持ち、結果的には注目だけでなく票も集めた。米国を動かす人物という面だけでなく、米国をよく見ている人物という面でも注視していきたい。
【「米・大統領選」 関連記事】
開票結果を速報、「データビジュアライゼーション」注目メディア(アレックス・ザバヴァ 氏)
米国民が共有してきた「普遍的な真実」は消滅した(岡本 純子 氏)
人の心を動かした、感情とシンプルな言葉(永井 千佳 氏)
メディアが本当の世論を読みとりきれていなかった(境 治 氏)
デジタルデバイスの深化が結果予測を誤らせた?(江端 浩人 氏)
美辞麗句より、「感情」に訴える言葉が響いた(片岡 英彦 氏)
大手メディアの事前予想が大きく外れた(徳力 基彦 氏)
新着CM
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
クリエイティブ
ドコモ「モバイル牛温恵」紹介ムービーを公開 水瀬いのりが “牛のお尻ちゃん”の声...
-
クリエイティブ
ハーゲンダッツ、アイスの蓋をおいて読む「デジタル絵本」公開
-
クリエイティブ
上戸彩とジャニーズWESTの3人が共演 大阪ガス・新テレビCM「とあるマチの物語...
-
人事・人物
東北新社、社長に中島信也氏就任
-
AD
広告ビジネス・メディア
動画広告の活用が企業の当たり前に フルファネルで課題解決を実現する
-
クリエイティブ (コラム)
起案して29時間でプロダクトローンチできた話
-
広告ビジネス・メディア
視聴データ可視化の先駆者が見る データプラットフォームの変化
-
特集
【占い】 あなたは何位?広告界の「お仕事運」ランキング2021