メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

博報堂DYデジタルがFacebook「Blueprint」を導入して感じている成果とは?

share

Blueprintで基礎知識を身につけさせる理由

—Facebook広告の運用担当者以外の営業担当者にもBlueprintを使った教育を実施している狙いは何でしょうか。

川幡:Facebookの理念や設計方針を理解した上でクライアントに提案できるので、説得力が生まれるということですね。例えば、クリエイティブの部門に「効果検証をしたいので、クリエイティブを2案つくってください」と依頼がきたり、予算配分や企画立案の幅が広がったりしていると実感しています。提案の質を上げるために必要な基礎知識を、効率よく身につけられました。

川下:デジタル広告ではCookieを使ったメディアが多いため、その情報でプランニングをする癖がついている人が多いのですが、FacebookはIDでマーケティングを行うユニークさがあります。IDを使った精度の高い広告配信の概念を啓蒙していく上で重要でした。特に、新人や純広告ばかりを担当してきたメンバーにとってBlueprintはとても有用です。

—お二人はBlueprintを受講されて、どのような感想をお持ちですか。

川幡:Facebookの考え方の根幹を理解できるようになり、さまざまな広告メニューが一本の線としてつながったイメージですね。「Facebookはこういう思想だから、これだったら効果が高まる」といった判断ができるようになりました。

川下:そうですね。私も勉強になりました。欲を言えば、日本の商慣習に合わせて、事例などをさらにローカライズしてもらえたらよりいっそう使い勝手がよくなるなと思います。

—Blueprintの効果を実感されているわけですね。

川下のぞみ氏

川下:やはり教育時間の削減が一番、効果的でした。Blueprintを最初に受講してもらえば、基礎知識を身につけた上で教育をスタートできます。

こうしたカリキュラムがないメディアだと、媒体資料を自力で読み解くしかなく、提案に難しさを覚えることもあります。Blueprintを通じてFacebook広告がどういうものかを理解して自信をつけておくことで、スムーズにクライアントを口説き落とせるようになると思います。

川幡:知識レベルの統一ができるというのが大きいですよね。オンラインでスマホからでも手軽に受けられるので、忙しいマネジメントクラスでも受講している人は多いです。

—今後、Blueprintをどのように活用していきたいですか。

川下:Blueprintにはeラーニングだけでなく、オフラインのグループワークで学ぶBlueprint Liveというプログラムもあり、世界各国の博報堂で導入しています。Liveに参加するとFacebookの構造からプランニングの選択肢も理解できるようになるので、今後も受講者や受講するコンテンツの数を増やしつつ積極的に続けていきたいですね。

川幡:Blueprintを通じて知識の底上げを行うことで、営業のメンバーがクライアントの前でFacebookの管理画面を見ながら、提案につなげていくという文化を作っていけるといいですね。



お問い合わせ
Facebookの公式ラーニングツール
「Blueprint」はこちら