【前回コラム】「元CMプランナーがラーメン店をプロデュース。クリエイターの「越境力」」はこちら
Technology shows you what can be done.
Design shows you what should be done.
「テクノロジーは、私たちが『できること』を提示する。しかし、私たちが『するべきこと』は提示しない。それができるのは「デザイン」だけである」。
これはかなり意訳というか、個人的な解釈が入っているかもしれませんが、11月2日、3日の2日間、スペインのマドリッドで行われた「サービスデザイングローバルカンファレンス」で最も筆者の印象に残った言葉です。
イギリス政府のLouise Downeさんが、国や自治体など公的機関であるパブリックセクターからスピーカーとして登壇し語った言葉ですが、事例と共に、これからのサービスデザインのあり方や可能性を感じさせてくれる、大いに勇気付けられ示唆に富むスピーチでした。
言ってみれば、クライアント自らが「デザインこそ経営に必要なんです!だからクリエイティブを大事にしよう!」と世界中から集まったクリエイターたちに伝えてくれた、といった感じでしょうか。
ということで、今回のコラムはアムステルダムからスペインのマドリッドへと、地理的に「越境」し、さらに広告クリエイティブからサービスデザインへと、領域を「越境」して参加したグローバルカンファレンスの様子をレポートします。ヨーロッパのサービスデザインの概況をお伝えできればと思います。
「クリエイティブシティ アムステルダムから送る「越境のススメ」 」バックナンバー
- 広告は未来をデザインするものであってほしい(2017/12/14)
- 日本×オランダの協働プロジェクト開始 越境は「スピード感」が命(2017/11/29)
- 元CMプランナーがラーメン店をプロデュース。クリエイターの「越境力」(2017/11/08)
- Brexit問題がアムステルダムのクリエイティブ産業を活性化する?(2017/10/19)
- オランダのクリエイティブ人材を輩出する教育機関「メディアラボアムステルダム」(2017/10/04)
- アムステルダムの中心にある「ファブラボ」で起きていること(2017/9/20)
- 世界でいま最も熱いクリエイティブシティ、アムステルダム(2017/9/07)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
チャットボット開発にUXライター
-
クリエイティブ
ONE PIECEと出前アプリ「menu」がコラボ販促「行くぞ、大配達時代!」
-
広報
広報初心者が読みたい2冊!リリースの書き方、テレビPRのポイントが分かる
-
AD
広告ビジネス・メディア
日本コカ・コーラ、アテンションデータの活用でCMのエンゲージメント向上に成功
-
クリエイティブ
ひよこちゃんをおろおろさせた「チキンラーメン キャベサラダ」CMの新キャラクター
-
販売促進
店頭DXでDNPとイシダが協業 ダイナミックプライシングなど
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
クリエイティブ
新しい働き方“あるある”を「土佐兄弟」有輝と伊藤寧々が再現した「クリーム玄米ブラ...
-
販売促進
イズミ、自社アプリ刷新 バーコード決済可能に