【前回コラム】「「サービスデザイン」の最前線を、マドリッドのグローバルカンファレンスで体感してきた」はこちら
こちらの連載も始めてから、はや3カ月が経とうとしております。が、ここで、ついに「越境」プロジェクトが始まることになりました。
今回は、その「越境」プロジェクトをご紹介したいと思います。
筆者が代表を務めているニューロマジックアムステルダムにはWeb制作、サービスデザインという大きな2本柱に加えて、もう1つ重要な柱があります。これは実は、我々にしかできない機能ではないかと思っているのですが、オランダやヨーロッパのクリエイティブタレントと日本企業との協働プロジェクトの橋渡しをする、つまり「越境」を一緒に行うことなのです。
これが今回ご紹介するプロジェクトでもあります。
連載開始から、わずか3カ月でアムステルダムとの協働プロジェクトの始動を決めたのは、博報堂アイ・スタジオ。ぬいぐるみにボタン型スピーカーをつけることで、ぬいぐるみを通して子どもとおしゃべりができる「Pechat」や鏡の前に立った人の年齢や性別などを識別し、最適な広告を配信する「Face Targeting AD」、つい先日は、社内クリエイティブラボ「HACKist」が開発するプロトタイプの展示・体感イベントである「HACKist 4th Exhibition」を行うなど、独自のプロジェクトをガンガンに進めており、SXSW出展のパイオニアでもある博報堂アイ・スタジオ内の組織「Future Creative Lab」の皆さんです。
「クリエイティブシティ アムステルダムから送る「越境のススメ」 」バックナンバー
- 広告は未来をデザインするものであってほしい(2017/12/14)
- 「サービスデザイン」の最前線を、マドリッドのグローバルカンファレンスで体感してきた(2017/11/21)
- 元CMプランナーがラーメン店をプロデュース。クリエイターの「越境力」(2017/11/08)
- Brexit問題がアムステルダムのクリエイティブ産業を活性化する?(2017/10/19)
- オランダのクリエイティブ人材を輩出する教育機関「メディアラボアムステルダム」(2017/10/04)
- アムステルダムの中心にある「ファブラボ」で起きていること(2017/9/20)
- 世界でいま最も熱いクリエイティブシティ、アムステルダム(2017/9/07)
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み
-
人事・人物
ビデオリサーチ役員人事(23年6月23日付)ほか
-
AD
クリエイティブ
スパイス、経営統合で新体制 映像・xR など包括的なクリエイティブを提供へ
-
マーケティング
消費者を中心に置き、失敗を許容できる仕組みの構築を―音部大輔氏が講演
-
クリエイティブ
富士フイルムが青山に「クリエイティブビレッジ」開設、デザインとITの連携へ
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
人事・人物
ジャニーズ事務所、社外取締役(23年7月1日付)