ニールセン デジタルは6月26日、「Amazon.co.jp」と「楽天市場」を利用する人の平均年齢がそれぞれ0.8歳増え、前者の平均年齢が43.1歳、後者が44.6歳になったとする調査結果を発表した。また、「利用者数」は、「Amazon.co.jp」が2018年同月比10%増の5004万人、「楽天市場」が同比8%増の4804万人だった。「利用者数」は、Webサイトを訪れて「閲覧のみ」した人も含めた数字で、2019年4月の累計数。
個人間Eコマースサービスの「メルカリ」と「ラクマ」の平均年齢は、前者が39.8歳、後者が40.6歳で、それぞれ1.2歳増、0.9歳増となった。両サービスの利用者(閲覧のみ含む)は、スマートフォン利用者の平均年齢と比較して若く、女性の利用者割合が高い結果となった。
「Amazon.co.jp」と「楽天市場」の利用者を性別で見ると、男性利用者の割合が高い傾向にあった「Amazon.co.jp」は女性が増加し、もともと女性利用者の割合が高い「楽天市場」は、昨年よりも男性利用者の割合が増加した。「Amazon」「楽天市場」の利用者属性が近づきつつある。
また、いずれのサービスもスマートフォンのみのサービス利用者が増加した。スマートフォンとパソコンの併用者と、パソコンのみの利用者は減少した。
新着CM
-
人事・人物
バイク王、マーケ部門を新設 デジタルプロモ部門を廃止
-
広報
日大アメフト部の薬物問題における、危機管理広報の2つの問題
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
心臓ではなく“百円” を捧げる? 『進撃の巨人』コラボで全28種のアテレコ広告展...
-
広報
ネット資産の異常に備えた準備を
-
AD
広報
Z世代中心に来場者が43%増 ミツカン「凹メシプロジェクト」のPR戦略
-
広報
仙台市、市内外向け「スーパーアプリ」構想 24年3月に開始…順次機能追加
-
広報
創業30周年で実施したアスクルのコーポレートサイトリニューアル
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
ランキング
- ランキング作成中です。