2020年1月26日、他社に先駆けてグループ全体で在宅勤務を開始したGMOインターネットグループ。グループコミュニケーション部グループ広報・IRチームの石井晴美氏は、取材依頼が相次ぐなか、「経営陣の意向をステークホルダーの方々にいかに正しく理解していただくか、を意識して活動してきました」と話す。
平時からの訓練が役立った
同グループでは、日本国内で初の感染者が確認された1月16日に緊急対策本部を設置。日本国内で3人目の感染者が出た翌日1月26日(日曜日)に、月曜日からの在宅勤務を決定した。BCP計画に基づいて、従業員の身を守ることを最優先にした事業継続のための手段を実行したのだ。
在宅勤務の対象は全従業員の9割に当たる約4000人。同グループでは、2011年の東日本大震災以降は毎年、避難訓練とともに“コミュニケーションラインの確保”やリモートワークについても訓練してきたため、在宅勤務への移行もスムーズにできた。
やむを得ず出勤する従業員や来社する取引先もいるため、社内でも受付にサーモグラフィを設置したり、エレベーターのボタンに除菌シートを貼ったりするなど、感染予防を徹底している。
新着CM
-
販売促進
大関、志村けんさんの名言をデザインしたワンカップを発売
-
広報
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
-
広告ビジネス・メディア
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
-
広告ビジネス・メディア
マーケティングパートナーとしての「雑誌」編集者の知見はアイデアの発火点になる!
-
広告ビジネス・メディア
EVに舵を切るGMの基調講演 パンデミック下、CESは企業の社会的責任を打ち出す...
-
AD
広報
トップや他部門に頼られる広報になるためには?【第5回 広報お悩み相談】
-
広告ビジネス・メディア
『僕たちの広告時代』刊行記念、間宮武美、長崎幹広、皆川壮一郎によるオンライントー...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
ファミリーマート新社長・細見氏会見 「Eコマース」と「デジタル化」に尽力