新型コロナウイルス感染症の収束が見えないなか、定額制(サブスクリプション)サービスに分水嶺が訪れつつある。
Zaimは6月30日、家計簿サービス「Zaim」 利用者における、「Netflix」や「Apple Music」などの定額制(サブスクリプション)サービス契約者数の推移を発表した。
ことし1月〜6月に伸長したのは動画・教育系サービスで、45%増だった。一方、新型コロナウイルス感染症の拡大で外出が制限された結果、自動車を共有するカーシェアリングや、洋服などを月額制で借りられるようなファッション系は同期間で35%減となった。
サブスクリプションサービス全体では、ことし5月の契約利用者数は、前年6月比260%増だった。総利用金額は同比240%増となった。1世帯あたりの平均支出額は月間1116円で、年間支出額は約1万3400円となる見込み。ピークは緊急事態宣言が出された4月で、前年6月比330%増。5月は、消費者が利用するサブスクリプションサービスを見直し、解約したことが伺える。
「Zaim」は同日、各サブスクリプションサービスの契約状況を一括で管理できる機能を追加。家計簿の記録から自動で支払金額を抽出し、期日、契約プランを予測。トータル金額を把握できるようにした。「Zaim」のダウンロード数は850万回。
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
AD
クリエイティブ
“越境”できるクリエイティブ力を養える環境 なぜDroga5 Tokyo/Acc...
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
ランキング
- ランキング作成中です。