メルカリは8月12日、台湾で越境ECをスタートすると発表した。東南アジア・台湾で最大規模のマーケットプレイス「Shopee(ショッピー)」と連携。日本国内からフリマアプリ「メルカリ」に出品された商品を、台湾の購入者がショッピー上から閲覧・購入できる仕組みだ。
メルカリは、「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに、2019年11月から100カ国以上での越境販売を行ってきた。その結果、特にアジア圏からの需要が見込めたため、アジアの7つの市場で展開するショッピーとの連携を決めた。東南アジアでの展開を見越して、まずは台湾での越境販売を始める。
運用には、越境ECのインフラ構築サポートを提供するBEENOSグループが協力。台湾から注文が入ると、同社の代理購入用アカウントがメルカリ上の商品を代理で購入し、検品・梱包から発送までを担う。
なお、2020年4月に台湾で行った実証実験では、ハイブランド品やキャラクターグッズが人気カテゴリーだった。
新着CM
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画
-
AD
マーケティング
データという“事実”で機能する カタリナが提唱する「事実マーケティング」とは
-
人事・人物
NTTドコモ、ブランドコミュニケーション部長ほか(23年6月19日付)
-
マーケティング
「ちいかわ」や「なにわ男子」がランクイン Z世代の2023年上半期トレンドランキ...
-
AD
特集
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―
-
広報
ランクアップ、子育て社員向けに「育児グッズリユース」イベント開催
-
広報
育休取得経験「ある」男性は8% 取得は企業姿勢を感じるきっかけにも