静岡新聞SBS(静岡新聞社と静岡放送)は1月11日付の静岡新聞朝刊の11面から14面にかけて、企業広告を掲載した。
2021年に80周年を迎える静岡新聞社と来年70周年を迎える静岡放送の、企業変革の取り組みへの覚悟を表した内容だ。
「静岡新聞SBSは、マスコミをやめる。」というコピーの背景には、「同じものを同時にたくさんの人に届けられる」とされる「マスコミ」ではなく、一人ひとりに向けたコミュニケーションを重視するユーザーファーストな企業に生まれ変わりたい、という意図が込められている。
11面には、「決」の字と、拇印を押しているかのようなイラストが。続く12面から13面には血判状のようなデザインで、同社で働く560人の社員一人ひとりの決意を実名とともに掲載している。
制作を手がけた電通のコピーライター 上田浩和氏は同広告について、「今年の静岡新聞SBSの企業広告は決意を発表する場になりました。『マスコミをやめる』とあえて大仰な言い方にしたのは、退路を断つため。一人ひとりの決意を実名とともに指紋のように並べ血判状風にしたのは、社内の思いをひとつにするため。細かいところですが、社長と新入社員の決意を隣同士にしたのは、立場を超えてやっていこうという思いから。現場の熱がなるべくそのままの温度で伝わるように工夫しました」とコメントしている。
スタッフリスト
- CD
- 澤本嘉光
- AD
- 窪田新
- C
- 上田浩和
- D
- 北中陽、中林裕希、三町綾
- I
- 平井利和
- CPr
- 有光孝文
- AE
- 北澤太朗、井口彰人、松崎未希
- 画像処理
- 日庄
ecd:エグゼクティブクリエイティブディレクター/cd:クリエイティブディレクター/ad:アートディレクター/企画:プランナー/c:コピーライター/d:デザイナー/演出:ディレクター/td:テクニカルディレクター/flash:flash制作/me:マークアップ・エンジニア/pgr:プログラマー/epr:エグゼクティブプロデューサー/pr:プロデューサー/pm:プロダクションマネージャー/ap:アカウントプランナー/ma:録音/st:スタイリスト/hm:ヘアメイク/crd:コーディネーター/i:イラストレーター/cas:キャスティング/ae:アカウントエグゼクティブ(営業)/na:ナレーター
新着CM
-
クリエイティブ
MAツール「SATORI」CM第2弾 上戸彩がテレワーク中にハンモックで地団駄
-
イベント・セミナー
スポーツとこれからのマーケティング — 『宣伝会議』雑誌LIVEアーカイブ配信を...
-
クリエイティブ (コラム)
チャットボット開発にUXライター
-
クリエイティブ
ONE PIECEと出前アプリ「menu」がコラボ販促「行くぞ、大配達時代!」
-
AD
広告ビジネス・メディア
拡大する動画広告市場においてテレビ局が取り組む施策とは?
-
広報
広報初心者が読みたい2冊!リリースの書き方、テレビPRのポイントが分かる
-
クリエイティブ
ひよこちゃんをおろおろさせた「チキンラーメン キャベサラダ」CMの新キャラクター
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
販売促進
店頭DXでDNPとイシダが協業 ダイナミックプライシングなど