サッポロビールとファミリーマートは、共同で開発したビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」について、2月2日に発売することを決定した。
同商品は、パッケージデザインが、正しくは「LAGER」とすべきところを「LAGAR」と誤表記されていたことから、発売を中止するとしていた。 成分・表示などには問題ないという。 中止の発表後、「無駄にしない方法はないか?」「廃棄しないでほしい」といった意見が寄せられていた。商品の取り扱いを心配する声を受け、発売中止の決定を取り消すことにしたという。一転して発売決定となったことを、メディア各社が取り上げている。
ステークホルダーからの期待や評価に耳を傾ける「広聴」は、広報活動において重要な要素だ。トラブル発生時の影響を、最小限に抑え、迅速に対応するための指針にもなる。今回の、発売中止の発表からの方針転換は、広聴が機能しているとも言える。
また「食品ロス」問題に関心が高まっていることも伺えるケースとなった。SDGsへの注目が集まり、社会的な課題にどう向き合うかは、企業の姿勢が問われるが、今後は、トラブル対応時の判断にも、社会的な視点が必要となっていきそうだ。
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
AD
広告ビジネス・メディア
広報の立役者に光を当てる「プレスリリースアワード」今年もエントリー受付中
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場