新たな生活様式の中で、存在感を増している動画。対面でのコミュニケーションが取りにくい中、エモーショナルに情報を伝えられる手段として活用が進んでいる。
「業務で動画活用施策を企画・運営した」と回答した20~60代1770人を対象にした「コロナ環境下における動画活用に関する調査」(Jストリーム調べ、3月23日発表)によると、「この1年で取り入れた動画活用施策」で目立ったのは社内向け施策だ。最も回答が多かったのは「教育・研修」で43.3%。次いで「業務マニュアル」「トップのメッセージ」となった。一方、社外向け施策では、「会社説明」「商品説明」での導入が多かった。
またこの1年で動画施策を行っている人のうち、「新型コロナウイルスの感染拡大が動画活用施策導入のきっかけとなった」と回答したのは79.9%だった。働き方が大きく変化する中で、業務の効率化や、社内コミュニケーション施策として、動画を活用している様子がうかがえる。
Q 動画活用の導入は、新型コロナウイルス感染症対策が契機になったと思いますか?
※「この1年で取り入れた動画活用の施策はどのようなものですか?」の問いで「特にない」を選んだ人を除く1,586人を対象に質問
動画活用のメリットとして回答が多かったのは「理解度が高まる・伝わりやすい」や「時間を選ばない」、「静止画よりも雰囲気や人柄が伝わる」といった点だ。コロナ禍で急きょ動画を取り入れた企業も、今後は、こうしたメリットが生きる動画の使い方、動画だからできることの見極めが必要になってくるだろう。
新着CM
-
人事・人物
バイク王、マーケ部門を新設 デジタルプロモ部門を廃止
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
広報
日大アメフト部の薬物問題における、危機管理広報の2つの問題
-
販売促進
心臓ではなく“百円” を捧げる? 『進撃の巨人』コラボで全28種のアテレコ広告展...
-
AD
マーケティング
丸亀製麺のTVCM、重視するのはCスコアと連続注視秒数
-
広報
ネット資産の異常に備えた準備を
-
特集
CMO X
-
広報
仙台市、市内外向け「スーパーアプリ」構想 24年3月に開始…順次機能追加
-
広報
創業30周年で実施したアスクルのコーポレートサイトリニューアル
ランキング
- ランキング作成中です。