トヨタ自動車は8月19日、トヨタの販売会社9社から3318名分の個人情報の不適切な第三者提供があったと発表した。同社は提供された個人情報について、20日中に削除するとしている。
販売店の営業スタッフが、車両注文書やアンケートに記載された氏名、生年月日、住所、電話番号、特定サービス契約車両の所有情報などをもとに、本人の同意を得ないままトヨタ自動車の顧客向けWebサイトに登録し、IDを発行していた。
個人情報保護法では、個人情報取り扱い事業者が、本人の同意を得ずに個人データを第三者に提供することを禁じている。今回の場合では個人情報取り扱い事業が各販売会社、第三者がトヨタ自動車にあたる。
不適切なID登録が発生した一因として、トヨタ自動車は、同社が販売店の営業スタッフに対し、顧客向けWebサイトのID登録獲得を促していたことを挙げる。再発防止のため、ID登録推奨活動についても見直す。
ことし3月に福岡トヨペットで同様のID発行があったことを発端に調査を進めていた。8月19日時点で判明しているのは下記のとおり。
・神戸トヨペット 1697人
・福岡トヨタ自動車 405人
・兵庫トヨタ自動車 344人
・岡山トヨペット 267人
・ネッツトヨタ徳島 209人
・トヨタカローラ愛豊 178人
・埼玉トヨタ自動車 129人
・トヨタカローラ沖縄 78人
・トヨタカローラ道北 11人
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
KIGIによるショップ「OFS」が移転、オープニングに服部一成展を開催
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
AD
販売促進
SDGs対応 環境配慮したサイン・ディスプレイ印刷
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-