月刊「ブレーン」が主催するオンライン動画コンテスト、第9回「BOVA(Brain Online Video Award)」では、自主制作作品を対象とする「一般公募部門」の課題を発表し、募集を開始した。同時に、2021年1月1日から12月31日までにオンライン上で公開された企業・団体の動画を対象とする「広告主部門」でも募集を開始している。
今回の一般公募部門では9社が出題。その解決策となる3分以内の動画を募集する。
■第9回協賛企業と課題(五十音順)
・コープデリ生活協同組合連合会/ずっとエシカルなコープの想いが伝わる動画
・コタ /「女性は髪からもっと美しくなれる」を自由に表現した動画
・DINOS CORPORATION /「家具レンタル」って“いいね!”と思える動画
・FEEL CONNECTION/FEELCYCLEの魅力が伝わり、行ってみたくなる動画
・ポケットカード/私たちが何気なく過ごす日常は、実はクリエイティブで溢れているのかもしれないと感じる動画
・マスメディアン/自分では気づきにくい自分の可能性。をテーマにした動画
・三菱重工パワーインダストリー/“脱炭素社会って素敵!”と思える動画
・みんなのマーケット/くらしのマーケットを使ってみたくなる動画
・LINE/LINEギフトが「心を動かす瞬間」を描いた動画
本日10月1日発売の月刊『ブレーン』11月号でも課題を紹介しているほか、今月13日からは、BOVA公式サイトにて協賛企業によるオリエンテーション動画を公開予定。
作品は2022年1月27日までの募集を予定している。
なお、審査員は下記の映像制作の最前線で活躍するクリエイターが担う。
最終審査員(敬称略・五十音順)
たじまなおこ (CM・映画監督)
田向潤(映像ディレクター)
中島信也 (CMディレクター/東北新社 代表取締役社長)
細川美和子(電通 zero クリエイティブディレクター/コピーライター)
眞鍋海里 (PARTY クリエイティブディレクター)
間部奈帆(博報堂 クリエイティブディレクター)
一次審査員
■ディレクター
大柿鈴子(TOKYO ディレクター)
小野田玄(東北新社 OND° ディレクター)
金野恵利香(TYO WHOAREYOU ディレクター)
隈本遼平(AOI Pro. ディレクター)
森祐樹(電通クリエーティブX ディレクター)
■プランナー
有元沙矢香(電通 zero コピーライター/プランナー)
栗田雅俊(電通 zero クリエイティブディレクター/コピーライター/CMプランナー)
小島翔太(博報堂 クリエイティブディレクター/コピーライター CREATIVE TABLR最高)
佐藤雄介(電通 zero クリエイティブディレクター/CMプランナー)
吉兼啓介(博報堂 CMプラナー/クリエイティブディレクター)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
広告ビジネス・メディア
全社員に平等であることに囚われすぎていませんか? 個の役割が変化する時代の広告ビ...
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化