スーツを着る機会の減少
コロナ禍以前から苦境が続くアパレル業界。抗えない時代の波を乗り切る策を各社模索しているが、青山商事ではザ・スーツカンパニー業態で展開する4つのブランド「THE SUITS COMPANY」「WHITE THE SUITS COMPANY」「UNIVERSAL LANGUAGE」「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S」を集結した店舗を新たに「TSC SQUARE」と定義。その旗艦店となる「THE SUITS COMPANY 新宿本店」が10月1日、東京・新宿三丁目にオープンした。オンラインとオフラインが融合した、いわゆるOMO店舗となる。
東京メトロ・都営地下鉄の新宿三丁目駅の地下通路B6出口に直結したビルの地下2階のワンフロアを使い、広さはおよそ140坪。店舗にはゲージ見本としての製品や採寸できるスタッフはいるが、注文した商品は自宅に配送となる。
オープンに先駆けて行われた内覧会では、青山商事の河野克彦氏(執行役員 TSC事業本部長)が登壇。現在も続く新型コロナウイルスの売り上げへの影響について河野氏は、「特に新宿・渋谷など都心エリアの店舗が多いTHE SUITS COMPANYでは大きかった。そしてテレワークの導入、人と人との接触が減少、密を避けるため冠婚葬祭などへの参加が減ったことで、スーツを着る機会が減ってしまっている」と振り返る。
変革の時期の到来
一方で、スーツに対する価値観も変化。特にオーダースーツの売り上げ割合が非常に伸びているのは、「何着も欲しい」という「量」よりも、「勝負の1着が欲しい」という質に対する需要が増したためとした。また、SDGsの浸透もあり、顧客の価値観が変わりつつあることも影響しているようだ。
青山商事はこれまで、2020年1月に「THE SUITS COMPANY ららテラス武蔵小杉店」店、同年10月に「THE SUITS COMPANY アイネス フクヤマ店」で、タッチパネル式の大型サイネージやタブレットを通じてECサイトや日本全国の店舗在庫から選べる「デジラボ試着室」を実験。それが「TSC スクエア」のオープンへとつながっている。
「あらゆる買い物がネットで完結する時代だからこそ、無数の商品から購入できる便利さ。そしてきれいなシルエット、個々に合ったディテールやスタイルのこだわりを見て、ふれて、着てみる。そして納得いくまで試せるというリアルの価値を提供したい」(河野氏)
オープンと同じタイミングで、オーダースーツブランド「UNIVERSAL LANGUAGE MEASURE’S」に女性向けオーダースーツを導入した。スーツ上下で4万2900円から7万5900円(いずれも税込)、サイズは1号から25号まで13サイズを揃え、最短3週間で届く。
素材を選ぶこともでき、自宅で洗濯できるウォッシャブル加工生地は、女性からの要望が多いという。オーダーしたスーツのサイズ直しは、通常は購入から半年以内のところ、1年まで延長。受け取り時の試着ステップがなくともアフターケアの幅を持たせたことで安心感も醸成している。
THE SUIT COMPANY 新宿本店
住所:東京都新宿区新宿3丁目17番5号T&TⅢビル 地下2階
電話番号 03-3226-3319
営業時間 11:00~21:00
売場面積 140 坪
https://www.uktsc.com/the_suit_company/
新着CM
-
販売促進 (コラム)
メーカー企業の皆さんは、小売業との「視座」の違いを理解していますか?
-
広告ビジネス・メディア
テレビCMツール「CM in-house」法人化で提供体制を強化 顧問に𠮷野家C...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
広報
Z世代中心に来場者が43%増 ミツカン「凹メシプロジェクト」のPR戦略
-
マーケティング
ファミマ、コンビニでは前代未聞のフェス開催 細見社長「新たな挑戦への決意を示す」
-
販売促進
明治、年末年始・春先に向け企業間コラボ 牛乳消費拡大に意欲…昨年から継続
-
クリエイティブ
電通のR&D組織が企画「愛と出会えたテクノロジー」展、12月5日から
-
クリエイティブ
マウントレーニアが「マウントをとられた瞬間」に着目したSNS動画公開
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント