矢野経済研究所が11月22日に発表した調査結果で、摂取している健康食品を知ったきっかけでネット広告が1位になったのは、60歳以上の男性だけだったことがわかった。60歳代以上の女性は地上波テレビCMだった。
【関連記事】孫への出費が8000円減 シニアの現在の楽しみは「旅行」
ほかの世代は、20〜30歳代では男性の1位はAmazonや楽天市場などのネットモール、女性の1位は店頭。40〜50歳代では、男性と女性いずれもの1位は店頭だった。
1カ月の支出金額では、60歳代以上の女性が最も高く4133円。一方、摂取している種類の数では60歳代以上の男性が最も多く、2.49種類だった。いずれも最も低いのは20〜30歳代の女性で2262円、2.08種類。金額では同世代の男性を80円ほど下回り、種類でも0.14ポイント低くなった。
購入場所では、60歳代の男女と、40〜50歳代の女性で「通信販売」がトップ。20〜30代の男女、40〜50歳代の男性では、「ドラッグストア、薬局・薬店」が1位だった。
健康食品(サプリメント)や特定保健用食品、機能性表示食品についての消費者アンケート調査で、対象は健康食品を現在、あるいはときどき必要に応じて摂取している20〜70代以上の男女1401人。ことし8月にインターネットで調査した。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
22年度の広告の苦情、医薬部外品が過去最多 No.1表示やおとり広告も問題に
-
クリエイティブ
「コピーライターとして生きていこう」と決めた日から、続けてきたことと考えてきたこ...
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
70年代の資生堂の雑誌広告150点展示 ビジュアルとコピーの間の余白魅せる
-
販売促進
「第37回 全日本DM大賞」入賞作品展開催 6月9日まで
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
クリエイティブ
大人の女性の心配ごとを絵本のようなアニメーションで表現、「 ロリエ さらピュア吸...
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
-
マーケティング
味の素、ブレイキン日本代表強化選手のShigekixと契約 パリ五輪新競技で注目