Twitter Japanは、新成人や大学生が安心安全に楽しくTwitterを活用するための手引となる「大学生と作る Twitterおとなの使い方マニュアル」(全24ページ)を4月6日に公開した。
本マニュアルは、近畿大学総合社会学部社会・マスメディア系専攻金井啓子ゼミと協働でつくられており、大学生とコラボしたマニュアルの作成は同社ではじめての試みとなる。
4月からの成年年齢引き下げにより、新入生を含む多くの大学生が成人を迎えた。
「Twitterおとなの使い方マニュアル」は、成人を迎えると自分の意思で行動できる範囲が広がると同時に、社会への責任も伴うようになるとの考えのもと、“大人”となった新成人が、安心安全に楽しくTwitterを活用し、コミュニケーションや情報収集に役立てられるようにと作成された。
マニュアルはTwitterの公式ブログよりダウンロード可能。
4月2日の公開時点では、内容は以下の6章で構成されている。
・コミュニケーションを楽しもう
・信頼できる情報に出会おう
・安心・安全は自分でも管理
・ほかのユーザーとトラブルになったら
・Twitterのことをもっと知ろう
・大学生のリアルTwitter生活
「信頼できる情報に出会おう」の章では、「認証済みバッジ」や「GoodBots(優良bot)ラベル」、「注意喚起ラベル」といった、情報を見分けるための、いち手段についての紹介や、「リツイートの前に記事を読もう」といった、内容を確かめず行う安易なリツイートのリスク回避についても言及。
また、「大学生のリアルTwitter生活」では、「“#春から○○大”のハッシュタグで検索をかけると、同級生と繋がれて交流を広げられるのでおすすめです」「時事的な情報、政治関連の話は特に真偽が分かりづらいので、フォロワーの多い大手のニュースアカウントかどうか、そのツイートに対してどのようなリプライが集まっているか(偽情報だという旨のリプライが無いか)などを確認してから、内容を見るようにしています」といった、大学生の生の声を掲載している。
「Twitterおとなの使い方マニュアル」は、今後も更新を予定しているという。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
シーブリーズCMになにわ男子起用!新キャッチコピーは「アセのち、ハレ!」
-
広告ビジネス・メディア
FTC、SNSなど8社に情報提供要請 詐欺的広告への対応状況など
-
販売促進
カルディ運営会社が下請法違反 代金減額や不当な返品
-
人事・人物
SCSK、営業・マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
AD
販売促進
SDGs対応 環境配慮したサイン・ディスプレイ印刷
-
販売促進
グランプリはfreee「テンキーチョコで、上場企業の決算疲れをfreee!」―第...
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
クリエイティブ
田向潤監督が実写とアニメを融合し、USJを舞台にYOASOBIのMVを演出