東芝ライフスタイルは4月14日、洗濯機の洗剤タンクの残量を基に、洗剤などを自動注文するサービスを始めた。東芝の家電をコントロールできるスマートフォンアプリに機能を加えた。自動ではなく、そのつど注文することもできる。
画像はつど購入時の想定
自動の場合は、Amazon.co.jpでの購入となる。洗剤・柔軟剤のブランドは事前に設定しておく。対象機種のドラム式洗濯乾燥機の自動投入タンクの残量と、アプリで設定した家庭内の在庫数を基に、少なくなると自動的に注文する。
つど注文の場合は、家電量販店系のネットショップを選べる。14日時点で購入先に挙がっているのは、「ビックカメラ.com」「エディオンネットショップ」「Joshin WEBショップ」「コジマネット」「ソフマップ・ドットコム」「ヤマダウェブコム」「ヨドバシ.com」。洗剤タンクの残量が少なくなると東芝のアプリに通知が飛び、そのままアプリから購入先サイトへ遷移する。
Amazon.co.jpもつど購入先に選ぶことができ、その場合は、メールやスマート音声端末などから通知を受け取ることも可能。自動も含め、注文は米アマゾンの人工知能(AI)技術の「アレクサ」と連携している。
対象機種は2021年9月に発売した「TW-127XP1」。注文機能は、今後売り出すインターネットに接続可能な機種でも順次対応する予定。
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
AD
広告ビジネス・メディア
気持ちが高まる“瞬間”を捉える「Rokt Ads」とは?~ECにおける購入の瞬間...
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント