DoubleVerifyは、デジタル広告のメディア品質とパフォーマンスの現状に関する年次調査「2022年版グローバルインサイトレポート(日本語版)」を発表した。本レポートは日本を含む80の市場において、2,100以上のブランド広告主の1兆回以上におよぶインプレッションから、メディア品質とパフォーマンスの現状を分析したもの。
【日本及び、APACの主な調査結果は以下の通り】
〇 アドベリフィケーションは日本においても浸透してきており、2021年の全体での違反率は昨対比21%減の7.8%だった。
〇 日本のポストビット(入札後)アドフラウド率は0.2%で、昨対比で38%減少した。
※APACは、他地域と比較して、ポストビット(入札後)でのアドフラウド率が最も低く1.0%だった。
〇 日本のブランドスータビリティ(適合性)違反は、昨対比で11%の減となった(北米の違反率の平均は6.6%)。
DoubleVerifyの日本法人代表・武田隆氏は「今回のレポートは、アドフラウドやブランドスータビリティなどにおける、日本市場での当社の取り組みの重要性を裏付けるもの」とコメントしている。
また世界的なコネクテッドTVの普及に伴い、DoubleVerifyによって検出された詐欺行為の件数は2020年から2021年にかけて昨対比で7割以上の増加となったという。近年は、コネクテッドTVとビデオ広告を狙う、新たな詐欺行為が確認されており、同社の概算によると、その詐欺行為により不正に得られた広告費は2021年で1億4000万ドル程度に達すると推測している。
新着CM
-
人事・人物
電通コーポレートワン、シェアード推進2部部長(22年10月1日付)
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
AD
広報
「クイズ」にスマホ参加で盛り上がる!“お客さまに提案できる”知識が身につくーーキ...
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
特集
買い物の“体験”を向上させる最新店舗DX