米連邦取引委員会(FTC)は6月28日、米小売大手ウォルマートを提訴したことを明らかにした。同社の送金サービスが詐欺に使用されているにもかかわらず、防止措置がなかったとして、消費者への返金と、民事罰を課すよう求めている。ウォルマートは「必要な措置は講じてきた」として反論している。
ウォルマートは、複数の送金サービス事業者の代理店として、「Walmart2Walmart」や「Walmart2World」といった自社ブランドで送金サービスを来店者に提供している。店頭での送金取り扱い件数は年間で数千万件に上り、ウォルマート従業員が対応している。
ウォルマートが代理店を務める送金サービス事業者、マネーグラムやウエスタンユニオン、リアらが管理するデータベースによると、2013年から2018年にかけ、詐欺の苦情の対象となった1億9700万ドル以上の送金がウォルマートのサービスで行われていた。
送金サービスは、米国税庁(内国歳入庁)や親族を装う「なりすまし詐欺」や、懸賞詐欺などテレマーケティング詐欺に悪用されているケースがある。FTCは詐欺にあった消費者を保護しなかったとして、マネーグラムやウエスタンユニオンら送金サービス事業者にも訴訟を起こしている。
ウォルマートはこれまで、「数十万件、数億ドル規模の不正な取引を阻止してきた」として、反論。「2021年には不正のおそれがある送金は、1万件あたり2件以下になった」としている。「銀行口座などを持たない消費者に、安価に利用できる送金サービスを提供することで、市場競争にもいい影響をもたらしてきた」と主張するほか、「FTC委員に必要な面談ができていない。手続きとしても問題がある」とした。
FTCによると、ウォルマートの従業員向けマニュアルでは「詐欺の疑いがあっても、送金を完了せよ」との記載があるほか、従業員が詐欺師からチップを受け取るなどして、入金の受け取りに加担していたケースもあるという。
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
AD
マーケティング
事業ブランドから始める コーポレートブランディングーHarajuku DESIG...
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場
ランキング
- ランキング作成中です。