PwC Japanグループは、6月28日、「再エネ普及促進施策に関する市場調査」の結果を発表した。再生可能エネルギーに関する一般消費者のニーズ、導入・購入に至る動機などについて設問を設けた。調査対象は全国の一般消費者3000人。
調査によると、再エネを「認知」し「興味」を示す割合は50%程度。購入・導入等の「行動」に移す割合は17%だった。
再エネ利活用には、「認知の壁」があることに加えて、再エネ自体は知っていても導入・購入はしない「行動」の壁があり、購入方法に対する理解度の低さや、再エネの必要性や自身の生活への影響を感じる機会の少なさなど、認識、理解不足が生じていることが分かった。
同社では、再エネ導入、購入の喚起には、電気料金のみならず、「再エネの生産者を選んで購入できると嬉しい」「CO2削減効果が可視化されるとやりがいになる」といった、「非金銭的」な価値が、重要な要素のひとつになると分析している。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
社会からのメッセージを反映した広報活動を—「企業広報賞」表彰式開催
-
販売促進
博報堂DYグループ6社横断「マーケティングシステム・イニシアティブ」発足
-
広報
Z世代は「旅行先」をどう選ぶ?検索の方法・重視する情報は
-
AD
広告ビジネス・メディア
森永乳業リプトンミルクティーV字回復 「ご意見」の熱量が生んだSNSマーケティン...
-
広報
TikTok「【公式】山梨県が良すぎる」観光イメージつかめる動画で反応得る
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
クリエイティブ
「逆転」した技ありカバー 鈴木成一さんに聞く『逆転正義』装丁の制作背景
-
クリエイティブ
JR東海「そうだ 京都、行こう。」30周年、106作目CMは斎藤ネコが編曲