電通デジタルは11月11日、電通とPARTYと共同で企画・開発する「絶滅危惧オリガミ」を公開した。11月11日が「おりがみの日」であることから企画されたもの。
「絶滅危惧オリガミ」は、折り紙とAR技術を使った絶滅危惧種について学べるコンテンツ。特設サイトでは絶滅危惧種の折り紙のデザインデータ5種を公開し、折った折り紙にARカメラをかざすと、AR上に動物たちの生息地が出現し、その中で折り紙の動物たちが動き出すというもの。また特設サイトでは、絶滅危惧種の保全を行う様々な団体や研究機関を応援できる寄付サイトも紹介し、保全のための具体的なアクションも促す。
ツルやペンギンといった折り紙の定番ともいえる動物の中には、絶滅の危機にさらされている動物もいる。誰もが気軽に取り組むことができる折り紙を題材にすることで、絶滅危惧の問題を身近に感じてもらうことがねらい。また、AR技術の活用でその動物の生態を知ることで、絶滅危惧種について学ぶきっかけの創出を目指している。
電通デジタルでは、デジタルテクノロジーとクリエイティブを活用して社会課題の解決に取り組む「ソーシャルプロジェクト」を実施してきた。今回はその一環として、電通内で生態系保全や環境課題を起点としたコミュニケーションを創出するプランニング&クリエイティブユニットのDENTSU生態系LABと、クリエイティブ集団PARTYによる共同で企画・開発を実施。同コンテンツは日本動物園水族協会、一般社団法人日本折紙協会、京都大学野生動物研究センター、環境省 自然環境局 野生生物課からも賛同を受け、10月15日・16日には那須どうぶつ王国においてAR体験イベントも実施した。
新着CM
-
広報
世界三大刃物産地・岐阜県関市、「るろうに剣心」完全再現の真剣を展示
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
販売促進
広告クリエイターが語る これからの販促の必須科目は「客観力」
-
人事・人物
カゴメ、グローバルコンシューマー事業部長ほか(23年3月28日付、4月1日付)
-
人事・人物
TOYO TIRE、Gマーケティング部長ほか(23年3月29日、4月1日付)
-
AD
クリエイティブ
「コピーライティング×動画」の掛け合わせが新たな武器に
-
広告ビジネス・メディア
Facebook Japanがパーソナライズ広告の仕組みを疑似体験するイベントを...
-
クリエイティブ
ヨルシカが楽曲など担当 生田絵梨花出演、サッポロビールの箱根駅伝CM
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析