東京ミッドタウン・デザインハブ(東京・港)で12月5日から、多摩美術大学による第100回企画展「かちのかたちたち展―捨てる手前と後のこと」が開催される。暮らしの中で発生する「ゴミ」の定義について、クリエイターや学生の作品を通じてともに考える機会を提供する取り組みだ。会期は12月25日まで。入場無料。
主な展示内容は、回収された圧縮資源の現物を展示する「価値(資源)の塊」、襤褸(ぼろ) や民具といった民俗学的な視点からサーキュラーを考える「私たちの暮らしの中のサーキュラー」、クリエイターたちが「ゴミとゴミになる前の境界を感じるもの」を提示する「かちのかたちたち」など。サーキュラーに関する世界や日本企業の先行事例、多摩美術大学の研究成果なども併せて披露される。
監修は永井一史氏、企画構成は前村達也氏、グラフィックデザインは木住野彰悟氏、会場構成は吉田あさぎ氏がそれぞれ手がける。また会期中はトークイベントなども開催予定だ。
新着CM
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
広告ビジネス・メディア
新規顧客獲得20%増の事例も 成果報酬型AIチャットボット「DMMチャットブース...
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?