エンタテインメント領域のマーケティングサービスを提供するGEM Partnersは12月9日、「動画配信/放送/ビデオソフト市場 ユーザー分析レポート」の2022年11月調査版を発表した。
同調査では日本在住の15~69歳の男女19,634人を対象に、2022年11月5日~11月9日にかけてインターネットアンケートを実施した。なお本調査は2015年から1年に1回、定期的に行われている(前回は2021年11月6日~11月10日に調査)。
「定額制」「レンタル」「購入」「無料」といった契約形態別に、それぞれの鑑賞形態別の<動画配信><放送><ビデオソフト>の利用率を調査したところ、「定額制」<動画配信>のSVODの上昇幅が最も大きく、前年比+2.6ptの37.8%を記録した。
利用率が急進した2020年(前年比+8.1pt)、2021年(前年比+4.8pt※)と比べると伸びは鈍化したものの、依然として成長を続けている。
また、「無料」<動画配信>のAdVODも利用率を伸ばしている。YouTube、TVer、TikTokなどを含むAdVODは前年比+1.3ptの58.7%を記録。SVOD同様、2020年(前年比+3.9pt)、2021年(前年比3.4pt)の伸びに比べ上昇幅は縮小している。
SVODサービスの平均利用数を調査したところ、市場全体では平均0.8サービスに加入しており、前年から0.1増加した。2020年から2021年では変動がなかったSVOD利用者の全体でも、今回は前年比+0.1の一人平均1.8サービスと増加している。市場全体での延べ利用数が拡大するとともに、SVOD利用者、特に20代、50代において平均利用数が増加したことが分かった。
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
AD
販売促進
ポップアップストアの出店準備から運営まで伴走! THE・STANDARDと振り返...
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
ランキング
- ランキング作成中です。