大阪中之島美術館は5月28日、過去に開催された展覧会の巨大垂れ幕を再活用するアップサイクルのためのワークショップを開催する。会期が終了すると廃棄されてしまうツールを再利用し、立体作品をつくる体験機会を提供する。
今回使用するのは、2022年春に開催された「モディリアーニ-愛と創作に捧げた35年-」と「みんなのまち 大阪の肖像 第1期」の垂れ幕。これらをハサミでカットし、室内に飾ることのできるハンギングオーナメント(写真右)を制作する予定。企画運営はエヌケービー、繊維専門商社のチクマ。
2023年度は4回開催予定で、夏には小学生向けワークショップの開催も予定している。5月28日は2回開催し、各回20名定員(有料)。美術館ホームページにて事前申し込み要。
大阪中之島美術館は2022年2月にオープン。4月15日から開館一周年記念展として「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」(6月18日まで)、「佐伯祐三 ― 自画像としての風景」(6月25日まで)などを開催中。
今回の取り組みは好きなアートを自分の暮らしの中に飾る楽しみの提供とともに、SDGsの精神を体現することを目的として開催した。
【関連記事】
大阪中之島美術館 VI計画
大阪中之島美術館 VI計画
新着CM
-
マーケティング
発明家が考える言葉の力と広告の表現力-藤原麻里菜氏(月刊『宣伝会議』「私の広告観...
-
販売促進
串カツ田中HD、各店舗にスポンサー制度導入へ 地域密着や従業員還元目指す
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
販売促進
サブスク方式で出店ハードル緩和 東急プラザに今夏新たな商業施設が誕生
-
AD
クリエイティブ
暗闇フィットネス® のパイオニア「FEELCYCLE」の高揚感と変化を動画で表現...
-
広報
松尾製作所、エンタメ性打ち出した公式HPへ刷新
-
広報
従業員の行動が変わる社内広報とは?パーパス浸透策ほか、AI活用法も/広報会議7月...
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
クリエイティブ
熊本県立大学の学生が地元の魅力伝える映像制作 AOI Pro.がサポート