東京・銀座の資生堂ギャラリーで6月6日から、1970年代の資生堂の雑誌広告約150点とインスタレーションなどを展示する企画「あいだ に あるもの -1970年代の資生堂雑誌広告から-」を開催する。会期は7月30日までで、毎週月曜休。
資生堂が時代ごとに生み出してきたクリエイティブワークの一端を紹介する企画展をシリーズ化したもので、今回はその1回目となる。2024年以降もシリーズとして継続する予定。
○C/小野田隆雄○撮影/十文字美信○AD/水野卓史○D/太田和彦○出演/鹿間マリ
1971年 エムジー5
○C/細川拓一郎○撮影/小川隆之○AD/犬山達四郎○D/中山禮吉○ST/淵崎絹枝○出演/草刈正雄/団時朗
本展では、1970年代の資生堂を代表するブランド「シフォネット」や男性用化粧品「MG5」「ブラバス」、香水「モア」などの雑誌広告を一斉展示。当時の広告は強いビジュアルイメージとコピーの組み合わせが特徴であることから、ビジュアルと文言の間にあるギャップや余白から生じる物語性を活かし、見る者の創造力をかき立てるような魅せ方の企画となる。
1975年 ブラバス
○C/小野田隆雄○撮影/安達洋次郎○AD/水野卓史○D/鈴木成光○出演/白石鈴雄
1970年 モア
○C/細川拓一朗○撮影/横須賀功光○AD/中村誠○D/花内勇○出演/バニー・ラッツ
グラフィックそのものの展示だけでなく、映像と音のインスタレーションによって、約50年前のクリエイティブワークの数々を大胆に魅せる。インスタレーションはグラフィックデザイナー/アーティストの大澤悠大氏、プロデューサー/建築家のH.Takahashi氏、ビジュアルアーティストの原田康氏らが手がけた。
このほか2023年3月に逝去し、資生堂の広告に多数出演した俳優の団時朗氏のスペシャルムービーも公開する。6月16日には太田和彦氏、十文字美信氏によるトークショーも予定されている。
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
AD
広告ビジネス・メディア
森永乳業リプトンミルクティーV字回復 「ご意見」の熱量が生んだSNSマーケティン...
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン