首都圏において交通広告を販売・管理する鉄道事業社ならびにハウスエージェンシー11社局で構成される「交通広告メジャメント標準化検討会」は6月7日、「メジャメントガイドライン【第2版】」を策定し、公開した。
「メジャメントガイドライン」は、交通広告における媒体接触者(オーディエンス)の可視化を行うために個々の広告媒体の「接触可能人数」を推計・提供する際に推奨される標準的な手法(メジャメント)を定めたもの。
2022年4月25日に発表した第1版では、駅広告媒体においてデータを取得し、「媒体接触可能人数」を推計するための標準的な手法のあり方を定めていた。
今回公開された第2版では、グローバルにおけるOOHのメジャメント動向に合わせ、駅構内の広告媒体における計測範囲の考え方を改訂。車両メディアを対象とした「媒体接触可能人数」を計測するための標準的な手法のあり方を追記し、まとめている。
今回追記されたのは、「車両メディアにおけるデータ取得について」。メジャメントガイドラインの第3章として、7つの項目に分けて発表した。
次のステップでは、広告会社・広告主等のニーズを踏まえつつ、引き続きデータの活用方法やテレビ・Web等の他メディアとの連携に向けての検討を進め、同ガイドラインの改訂を進めていくとしている。
「交通広告メジャメント標準化検討会」を構成する11社は以下の通り(五十音順)。
小田急エージェンシー
京王エージェンシー
京急アドエンタープライズ
京成フロンティア企画
相模鉄道
ジェイアール東日本企画
西武鉄道
東急エージェンシー
東京都交通局
東武鉄道
メトロアドエージェンシー
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
AD
広告ビジネス・メディア
多様性を認め合い 一人ひとりの可能性を拡張する――POLA
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン