「採用動画」と「採用サイト」印象に残るのはどっち? 3年以内に就転職した人に調査

アルチは5月26日、採用動画に関するトレンド調査の結果を発表した。まず、全国20歳〜34歳の公務員・会社員を対象にしたスクリーニング調査において、「直近3年以内に就職・転職を経験した」と回答した978名に対し「採用に関する動画(会社紹介や社員インタビューなど)を、説明会や採用サイト、YouTube・SNSなどで見たか」と質問。73.3%が「ある」と回答した。

イメージ グラフ

「現在勤務している会社」の採用動画を見たことがある人(507名)に「入社前に見た採用動画と、実際に働いてみた印象にギャップはあるか」を尋ねる質問では「予想より良い」「ほぼイメージ通り」と回答した人の合計が74.6%だった。

イメージ グラフ

続いて本調査においては、直近3年以内に就職・転職経験があり、採用動画を1本以上視聴した全国の20歳〜29歳男女361名を対象とした。

「採用動画(会社紹介や社員インタビュー)と、採用サイト(会社案内やテキスト情報)では、どちらが印象に残ったか」という質問では、74.5%が「採用動画の方が印象に残った」と回答。テキスト情報(25.5%)を大きく上回った。

イメージ グラフ

「採用動画は、どのメディア(媒体)で見たものが特に参考になったか」については、「YouTube」(48.2%)が最も多く、次いで「採用サイト」(46.3%)、「会社説明会・イベント」(34.1%)だった。

イメージ グラフ

あまり興味がない企業の採用動画でも、「ちょっとだけ見てみよう」と思えるのは、どれくらいの長さか、という質問では「30秒以内」が34.9%「1分前後」が36.0%となった。

イメージ グラフ

調査概要:「採用動画に関するトレンド調査」/調査方法:インターネット調査(ARUCHI調べ)/調査期間:(スクリーニング調査)2025年5月7日〜9日(本調査)2025年5月9日〜10日/https://www.aruchi2025.com/

advertimes_endmark


この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ