リステリン、藤本美貴が子どもたちとオーラルケアを学ぶ授業を開催

Kenvueが製造・販売するマウスウォッシュブランド「リステリン」は6月1日から「リステリン トータルケアシリーズ」において「ポケモン」のオリジナルパッケージ商品を展開。発売を記念して6月4日にリステリンのアンバサダーである藤本美貴さんをゲストに迎えての記者発表会「藤本美貴さんと学ぶ!リステリン 令和ママ&キッズの学校」を開催した。

写真 「藤本美貴さんと学ぶ!リステリン 令和ママ&キッズの学校」開催

同社によると、近年、虫歯の数が減少する一方で、「歯周病」は、20~30 代の若い世代や小学生など子どもたちの間でも増加傾向にあるという。本イベントでは、「子どもや自身のオーラルケアに十分な時間を取れない」といった悩みを抱える令和ママとその子どもたちのオーラルケアを見直すための特別授業として開催。実際に、オーラルケアに課題を感じている4組の家族も参加した。

イベントでは3つのプログラムを「1時間目」「2時間目」「3時間目」と“学校の授業”になぞらえて実施。会場には、2025年4月から一部オープンとなった、廃校となった池尻中学校を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE」を選択した。

写真 廃校となった池尻中学校の教室を活用し、学校での授業を模したプログラムを展開した。

廃校となった池尻中学校の教室を活用し、学校での授業を模したプログラムを展開した。

「1時間目」のプログラムでは、Kenvue ブランドマーケティング部 アソシエイトブランドマネージャーの廣瀬絵麻氏が登壇し、日本における人々の虫歯や歯周病といった口と体の健康に関する現状や本イベントの開催目的を説明。子どもから大人まで、幅広い年代の人に楽しくオーラルケアをしてほしいとの考えから、「ポケモン」オリジナルパッケージ商品を発売した旨などを話した。

イメージ 商品 6月1日に発売した「リステリン」ポケモンオリジナルパッケージ。

6月1日に発売した「リステリン」ポケモンオリジナルパッケージ。

「2時間目」は、ゲストの藤本美貴さんと歯科衛生士の菊地奈採氏が登場。「磨き残しの影響と対策法」について説明し、子どもの歯磨きにおける保護者の仕上げ磨きの大切さなどについて話した。

「3時間目」は、Kenvue 研究開発本部マネージャーの水野紗耶香氏から「リステリン」の歴史と特徴を説明。推奨している使用法として「ぶくぶくメソッド」も紹介した。

その後、参加した令和ママ&キッズが藤本さんに質問するプログラムも実施。「歯磨きとうがいが面倒なのですが、藤本さんの家ではどうですか?」という子どもからの質問に、「歯磨き、うがいは絶対にするもの。面倒だなって思う概念を捨ててください。やらなくていい時なんてないです」とばっさり回答し、笑いを誘った。

写真 藤本さんの家庭での子どもとの歯磨きについてのやり取りの様子も語られた。

藤本さんの家庭での子どもとの歯磨きについてのやり取りの様子も語られた。

写真 会場となった教室の黒板には、藤本さんと「リステリン」ポケモンオリジナルパッケージの黒板アートも。

会場となった教室の黒板には、藤本さんと「リステリン」ポケモンオリジナルパッケージの黒板アートも。

授業終了後には洗い場に移動し、藤本さん同伴のもと、子どもたちが「リステリン」を使って実際に「ぶくぶくメソッド」を体験。学びと実践を兼ね備えたプログラムとなっていた。

advertimes_endmark

写真 授業後、子どもたちは実際に「ぶくぶくメソッド」を体験した。

授業後、子どもたちは実際に「ぶくぶくメソッド」を体験した。


この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ