サステナビリティを通じて企業ブランドを考える ~日本特殊陶業が取り組む非財務情報の社内外の理解と共感に向けた取り組み~

7月30日(水)の14時50分から「宣伝会議マーケティングサミット in 名古屋」へ登壇します。
会場は、ウインクあいち(5F小ホール)です。

長寿企業やロングセラーブランドだからこそ、新規事業を開発したり、自社ブランドの提供価値を変化させるタイミングにおける課題意識は、高いのではないでしょうか。

さらに、新事業や新ブランドを企業の一方的な都合で開発しても、顧客やファンは生まれにくく、継続性が低い状態になってしまいます。

創立から90年近い日本特殊陶業では、ESG経営やSDGs目標達成を事業活動と切り離すのではなく、IoTスマートゴミ箱「SmaGO」(スマゴ)への活動推進など、事業活動のなかに自然と溶け込ませて持続的に課題解決を推進しています。

本講演では、サステナビリティという社会課題を軸とした事業へのチャレンジや、それを「推進」していく社内外への取り組み、また、既存事業・ブランドへの影響などを交えてお伝えいたします。

講演:サステナビリティを通じて企業ブランドを考える
~日本特殊陶業が取り組む非財務情報の社内外の理解と共感に向けた取り組み~

〇日時:2025年7月30日(水) 14:50~15:30
※お申込み締切は前日17時まで

〇スピーカー:

avatar

北河広視 氏

日本特殊陶業株式会社
執行役員 グローバル戦略本部 
ウェルビーイング戦略グループ
人事戦略室、サステナビリティ戦略室
コーポレート・コミュニケーション室 担当

医療機器メーカー、トヨタグループ メーカーにて秘書、広報、渉外、経営企画を経験し、
2014年に日本特殊陶業へ入社。広報、経営企画を担当する。
2020年にサステナビリティ部門の室長(部長職)として着任。
その後、2024年4月からは、執行役員 サステナビリティ戦略室長、コーポレートコミュニケーション担当に着任。


お申し込みはこちら

 

「宣伝会議マーケティングサミット in 名古屋」開催概要

日時
2025年7月30日(水) 10:00~19:00

会場
ウインクあいち(5F小ホール)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

参加費
無料

対象
ブランディング、マーケティング、DX、デジタル関連、営業、販促、広報の業務を担当する方

定員
各講演会場による

主催
株式会社 宣伝会議

お問い合わせ
宣伝会議マーケティングサミット 事務局
Mail:event-regional@sendenkaigi.co.jp
受付時間:平日9:00~18:00(土日祝日は除く)

お申込み締切
2025年7月29日(火) 17時

advertimes_endmark

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ