PR業の24年度売上高1391億円、今後ニーズ増は「危機管理」

日本パブリックリレーションズ協会は、2024年度の「PR業実態調査」の結果を公表した。調査は隔年で実施しており、今回で10回目。

調査対象社は、PR業とPR関連業の同協会会員社および非会員社の計221社で、62社が回答(有効回収率28.1%)。調査期間は、2025年3月7日~3月24日。

調査によると、2024年度のPR業市場規模は、推計売上高1391億円。前回調査(2022年度)の1479億円を下回った。

売上について58%が「今後増える」と回答。景況感については31%が「良い」と回答し、「良くない」26%を上回った。今後の景気の見通しは、「変わらない・横ばい」37%が最も多かった。

取り扱い業務の上位は、1位「パブリシティ企画・実施」82%、2位「(リアルでの)記者発表会/PRイベントの企画・運営」81%、3位「リテナーでのPRコンサルティング」74%だった。伸び率では「情報収集分析」73%(前回+12%)、「広報・PR効果測定」68%(前回+10%)の台頭が目立った。

今後、ニーズが増えると考えられる業務の上位は、1位「動画の制作・プロモーション」「インフルエンサーを活用したコミュニケーション」ともに55%、3位「オウンドメディアやソーシャルメディアの企画・運営」52%だった。社会課題対応関連の「SDGs/ESG投資関連コミュニケーション業務」、「ダイバーシティ/インクルージョン関連コミュニケーション業務」、「CSR/CSV関連コミュニケーション業務」は、前回からいずれも減少し、トップ10から消えた。一方、伸び率が大きかったのは「リスクコンサルティング/クライシスコンサルティング」44%(前回+12%)だった。

重点課題に関しては、広報・PR業務においては1位「人材育成・確保」68%、2位「新しい広報・PR手法の開発」63%で、前回は項目になかった「生成AIの活用」48%が初登場で3位だった。経営においては、1位「売上拡大」66%、2位「社員のモチベーションアップ」50%に続き、「他社との連携」47%が大きく率を伸ばして3位(前回+19%)となった。

advertimes_endmark

この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。

この記事を読んだ方におススメの記事

    タイアップ