メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

Flash製の広告を制限 ブラウザ「Chrome」で9月1日から

share

グーグルは9月1日付で、同社製Webブラウザ「Chrome(クローム)」で、アドビシステムズ「Flash(フラッシュ)」で制作した広告のアニメーションを再生しないなどの措置を取る。Webページの表示速度向上や、モバイル端末などの電池消費を低減するため。ブラウザの初期設定として導入され、利用者側で設定しなおすこともできる。

米モジラ財団のWebブラウザの「Firefox(ファイアフォックス)」や、米アップルのブラウザ「Safari(サファリ)」でも同様にFlashコンテンツに制限をかける動きがある(写真提供:Shutterstock.com)

米ネットアプリケーションズの推計では、7月15日時点で、日本国内の「Chrome」の利用シェアは27.8%で、米マイクロソフトの「Internet Explorer (インターネット・エクスプローラー)」の53.3%に次いで2位につける。

今後「Chrome」では、検索連動型広告「AdWords(アドワーズ)」に入稿したFlash広告を対象に、「HTML5」に自動変換して表示する。一部変換されないFlash広告もあり、グーグルは「HTML5」での制作に切り替えるよう勧めている。「HTML5」は、Webページを記述する言語で、動画や音声を再生したり、グラフィックを描いたりできる機能がある。

米アマゾンは9月1日、「Amazon.com」や、同社の広告ネットワーク「Amazon Advertising Platform(AAP)」上のFlash広告の掲載を停止する。ただし、「今回の広告掲載方針の変更は、動画コンテンツや動画広告については影響しない」とした。


「グーグル」に関連する記事はこちら