検索結果
Owned Mediaで検索 (検索結果32件)
-
共感を集めるオウンドメディアの魅力―『オウンドメディア進化論』より
「宣伝会議のこの本、どんな本?」では、当社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。 今回は、1月30日に発売した新刊『...
-
新刊『オウンドメディア進化論~ステークホルダーを巻き込みファンをつくる!~』発売
株式会社宣伝会議は「キリンビール公式note(現KIRIN公式note)」の立ち上げに携わり、同社のコンテンツ企画・コミュニケーション戦略を担う平山高敏氏による新刊書籍『オウンドメディア進化論~ステー...
-
【12/8(木)開催】「顧客体験を中心に据えた、オウンドメディア&ソーシャルメデ...
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で12月7日~9日「宣伝会議リージョナルサミット2022」の開催が決定いたしましたのでご案内いたします。
-
「Web人大賞」にキリンのオウンドメディアを率いる平山高敏氏を選出
日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構は11月29日、広くデジタルを活用したマーケティング、コミュニケーションなどの原動力となった人物の功績を称える「Web人大賞」にキリンのオウンドメ...
-
The One Show 2022最高賞は「The Lost Class」、日本...
5月20日、米国ニューヨークでThe One Show 2022の授賞式が開催された。その場で、最高賞であるBEST OF SHOW、およびカテゴリー最高賞であるBEST OF DISCIPLINEな...
-
CLIO AWARDS 2022、銃規制団体のキャンペーンが4部門で最高賞を受賞
4月28日、米国・ニューヨークでCLIO AWARDSの授賞式が開催され、最高賞であるGRANDが発表になった。今回の審査作品は、2020年8月1日から2022年2月16日までの間に発表されたものを対...
-
【最終回】つづくオウンドメディア―「場所」としての自走を目指して―
これまで5回にわたりお届けしてきたこの連載もいよいよ最終回です。これまで「つづけられるオウンドメディア」をテーマに、当社の「KIRIN公式note」の事例をもとにしながら、メディア立ち上げの理由からコ...
-
“点”から“面”へ オウンドメディアの評価と役割
前回の記事「同心円状のコミュニティ的メディア」では、オウンドメディア上のコンテンツの、関わる人との共鳴から生まれる「同心円状の広がり」の可能性について事例とともにお届けしました。 では、オウンドメデ...
-
同心円状のコミュニティ的メディア
前回の記事「コンテンツづくりに必要な転校生の視点」では、コンテンツを考える上での視点についてお話ししました。これで、ようやくメディアの骨格が出来上がったと思います。ここからは、具体的に「つづけるために...
-
コンテンツづくりに必要な転校生の視点
前回は、キリンがオウンドメディアを始めるにあたり、noteという場を選択した理由を説明しました。今回は、メディア運営における必要な3つの視点について解説していきます。私たちが運営しているようなオウンド...