本田哲也
-
【9/29(金)まで!】広報・マーケティング領域の一流講師たちの特別講義が受講できる「プロフェッショナルスキルマスターキャンペーン」!現場では学べない課題解決のプロセスで、持続的なスキルをや考え方をコースでお得に学べます
宣伝会議では、人気講師のプロフェッショナルな特別講座を厳選してオンデマンド講座化!本講座をお得に受講可能な「プロフェッショナルスキルマス... -
日本PR協会、40周年フォーラムでコロナ下でのPRの役割を宣言
日本パブリックリレーションズ協会は、設立40周年を記念し、フォーラムを、13日オンラインで開催した。フォーラムのテーマは「PRへの期待と可能性」。 -
本田哲也氏が独立「ブルーカレント」ブランドはグループ内で継続
オムニコムグループのPR会社であるブルーカレント・ジャパンの代表取締役社長を務めていた本田哲也氏が3月末に退任、独立し「本田事務所」を設立し... -
日本はPRが苦手なことで損をしている。世界の関心に向き合う「戦略PR」 — 本田哲也(ブルー・カレントジャパン)
アジア最大級の広告をテーマにしたイベント「Advertising Week Asia 2017その開催を記念して、同イベントのアドバイザーによるコラムがスタート。...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ピンタレスト・ジャパン
顧客から選ばれるために必要な、これからのデジタル活用マーケティングとは
-
ピンタレスト・ジャパン
多様化する顧客の価値観を正しく把握するためには、何が必要なのか?
-
アトムストーリー
リブランディングにおける理想的なチーム、共感を生むPR戦略とは?
-
Uber Japan
ユーザーのモーメントを的確に捉えるUber広告の活用法
-
インテージ・NTTドコモ
ブランドを効果的に伝え、顧客への定着を図るプロモーション戦略とは?
-
インテージ・NTTドコモ
これまで以上の売上成長、話題化を図るプロモーション戦略とは?
-
スポティファイジャパン
Spotify広告のテレビCMを上回る効果! 資生堂が築いた若年層とのポジティブなつながり
-
MMOL Holdings
AIが解決するインターナルブランディング推進の壁とは
-
チェク・ジャパン
DX化における、効果的なデジタルマーケティング・デジタル広告とは
-
Mimi Beauty
Mimi Beauty×Glowdayzのタッグで実現韓国コスメ、日本市場における成功への道筋
-
プラップノード
「広報の成果が見えにくい」の解決にはゴールへの道筋の見える化を