メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

“メディアの人間”から見たカンヌ

share

広告クリエイティブの祭典であるカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル。部門数も増え、その分類も従来型のメディアを基点とした枠組みから広がりつつあります。そんなカンヌをメディアの視点で見ると、どんな発見があるのでしょうか。現地に参加をした電通の宮崎暢さんにレポートしていただきます。

宮崎暢(電通 MCプランニング局統合プロデュース推進部)

私は電通のMC(メディア・コンテンツ)プランニング局という部署に所属しており、広告会社における、いわゆる “メディアの人間”です。今年初めて、カンヌライオンズに参加しました。メディア部署の人間という、カンヌとはやや縁遠い立ち位置から、今回のカンヌライオンズ2014を見た感想を書かせていただきます。

ウェブ電通報でも現地で考えたことを書いていますが、ここでは広告会社のメディアセクションとカンヌの関係について書いてみたいと思います。

電通報の記事でも触れましたが、「なんでメディアの部署の人間がカンヌに行くのか?」という思いは、割と多くの人が持っているのだと感じました。社内でも、メディア部門の人からもクリエーティブの人からも、等しくその問いを受けました。メディアの人間にはカンヌは関係ない、と双方から思われているのですね。

カンヌはCMの祭典でもグラフィックの祭典でもない

初めて参加してみて、カンヌはCMの祭典でもグラフィックの祭典でもなく、「アイデアとエグゼキューション」の祭典であると思いました。

クリエーティビティーあふれるアイデアがあり、それをいかにやり切るエグゼキューションがあるか。そうした作品が世界中から集まる場がカンヌであって、いずれをも伴った作品が評価されているのだと感じました。

課題を解決するアイデアがコアにあり、それを今までにない方法で具現化し生活者に届けた事例が、観客である各国の参加者からも喝采を浴びていました。

カンヌにおいては、メディアはエグゼキューションの場であり手法であり、その点でコアアイデアの具現化に密接に関係していることを実感します。歴史の長さからかメディアの分野でのイノベーションが起きにくい環境にあると思いますが、それでもメディアライオンの作品を見ていると、アイデアを形にするために挑戦し、やり切ったメディア担当者の苦労を想像できるものでもありました。

メディアのゴールドを含め多数の賞を取っていたブリティッシュ・エアウェイズの「Magic Of Flying」。頭上を飛ぶ飛行機について「あれは、どこから来たんだろう?」という誰しもが思い浮かべるけれど今まで知りようのなかった情報を、センサーとクライアントのデータベースをつなぐことで、屋外ボードにリアルタイム掲出することを可能にした作品です。

クレジットを見るとクリエーティブとアートの担当者のみですが、こういう企画こそメディアの側から生まれる可能性がある分野だと感じる一方、テクニカルな部分に詳しい人とつながっていないと実施までいかないものだとも思います。

次ページ 「メディアに対する意識が下がっている中、どうすれば?」

canne_lead