メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

i(アイ)トレンド

大学生の企画力が予感させる「キュレーション・マーケティング」時代の到来

share

大学生による様々な活動が活発化

先週、たまたま学生の企画を審査する機会に二度立ち会った。ひとつは学生のマーケティングコンテスト「applim+(アプリムプラス)」の決勝レセプションであり、もうひとつは某インターネット企業のインターンシップの一環としての企画プレゼンであった。

applim+の決勝レセプションには約1000人の学生が来場した(東京都江東区の東京ビッグサイト)

まずはapplim+であるが、記事掲載されているので詳しくはそちらを参照されたいが、昨年から実施されているコンテストで3回目を迎えたものである。第1回、第2回と優秀な企画が提案されたが、企画のみで実装されることがないことへの不満が多かった。そこで、今回は「優勝作品は実装」と掲げて募集を始めたところ定員100組があっという間に埋まってしまい、さらに120組に拡大して募集してそちらもすぐ定員となってしまったという人気コンテストである。

学生は1カ月間に及ぶコンテスト期間に、商材に関するアプリを活用したマーケティング施策をチームで考え、企業と審査員を前に発表する。商材は資生堂が「マジョルカ・マジョリカ」、日本コカ・コーラは「ジョージア」を提供した。一方、ネット企業のインターンシップではコカ・コーラをティーンに普及させる方法に関して3日間考えてプレゼンを行うというものであった。どちらの場合もプレゼン前日には少しでも良くするために徹夜をした組もいたようで、筆者はプレゼンで思いを伝えたいという大変な熱意を常に感じたものである。

学生ならではの新鮮な目線だが、実装化にはハードルも多い

実際、熱のこもったプレゼンはそれぞれ学生ならではの新鮮な視点が盛り込まれ、「その手があったか!」と気付かされるものも多く、筆者は個人的に非常に参考になった。この点に関してApplim+審査員の池田紀行氏(トライバルメディアハウス)は「視点が実現性とか課題ではなく、どうやったら面白いか」という点を講評で述べていた。

そのような素晴らしい視点も多いのだが、実施には課題が残るものが多かったことも否めない。例えば、Applim+で多くの協賛企業賞を獲得したが決勝に進めなかった企画については、その背景には「実施のコストがかかりすぎる」という理由も含まれていた。またapplim+ジョージア部門の優秀賞の一つは「ブランドの扱い」「企業や個人情報の流出」「想定された利用がされない場合の救済方法」など、実装までにクリアすべき点が多かった。

この点に関してApplim+審査員の勝野正博氏(博報堂DYメディアパートナーズ)は「突っ込みどころ満載の企画が多かった」と講評している。両コンテストではどちらも企画があらぬ方向にぶれないように社会人の指導者がいる「メンター制度」を採っているのであるが、実現性をめぐって細かく指摘し可能性を否定するようなことはしていないという。 (次ページへ続く