フランス・カンヌで6月16日から22日まで開かれる「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」に日本から参加する審査員12人が1日、明らかになった。カンヌライオンズ日本代表の東映エージエンシーが発表した。同賞は今回で第60回を迎える。
【フイルム部門】
鏡 明(ドリル/エグゼクティブアドバイザー)
【アウトドア部門】
澤本嘉光(電通/エグゼクティブ・クリエーティブディレクター)
【ダイレクト部門】
関 良樹(アサツー ディ・ケイ/シニア プランニング ディレクター)
【メディア部門】
三神正樹(博報堂DYメディアパートナーズ/執行役員)
【サイバー部門】
北風 勝(博報堂/Executive Creative Director)
【プロモ&アクティベーション部門】
野添剛士(博報堂/Creative Director)
【デザイン部門】
佐々木康晴(電通/シニア・クリエーティブディレクター)
【PR部門】
嶋浩一郎(博報堂ケトル/代表取締役社長/クリエイティブディレクター/編集者)
【チタニウム&インテグレーテッド部門】
古川裕也(電通/コミュニケーション・デザイン・センター長/エグゼクティブ・クリエーティブディレクター)
【モバイル部門】
中村洋基(PARTY/クリエイティブディレクター)
【ブランデッドコンテンツ&エンターテインメント部門】
岸 勇希(電通/シニア・クリエーティブディレクター)
【イノベーション部門】(新設)
原野守弘(もり/クリエイティブディレクター)
日本人ではこのほか、米AKQAチーフ・クリエイティブ・オフィサーのレイ・イナモト氏がモバイル部門の審査委員長として加わるため13人となる。
今年のカンヌライオンズは「60周年記念で、世界中から著名なクリエーターが審査員として参加する」(東映エージエンシー)という。他の審査委員長には、ダン・ワイデン氏(ワイデン+ケネディ共同創業者兼CCO、チタニウム&インテグレーテッド部門)やシェリー・ラザラス氏(オグルヴィ&メイザー会長、クリエイティブ・エフェクティブネス部門)、ボブ・グリーンバーグ氏(R/GA会長兼CEO、サイバー部門)などが名を連ねる。
日本から参加する審査員は前回から1人増の12人で過去最高。今年は「イノベーション部門」が新設され、全16部門となる。
新着CM
-
マーケティング
Z世代が選ぶ2023年トレンドは「ひき肉ポーズ」 モノ部門では「みそきん」が受賞
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
YKK AP「窓と猫の物語」シリーズ10年目 出演した子猫たちの姿はショート動画...
-
販売促進
コーセー「米肌」、声優コラボキャンペーン始動 第1弾は津田健次郎を起用
-
AD
マーケティング
複雑化が進むインフルエンサーPRで真の成果を出す方法
-
マーケティング
SDGs達成まであと6年 どの企業も無視できないイベントとサステナビリティの両立
-
販売促進
BtoB向けでも最終消費者に訴求 ADEKA、サプライチェーン意識
-
特集
CMO X
-
広報
大谷翔平、MVPを2回受賞した「メンタリティの秘訣」語る セイコーウオッチが動画...