コミュニティの密度が高いからこそ実現する企画、その地に暮らしているからこそ発想できるアイデアや表現…。さらにネットが登場したことで、日本全国どこにいても世界と向き合うことができるようになりました。「土地に縛られる」という物理的な制約もなくなってきた昨今の状況は、クリエイターの仕事にどのような影響を与えているのでしょうか。
地域で働くクリエイターが感じている「限界」、そして「可能性」。6人のクリエイターが等身大で、「自分の仕事」の今を語ります。
電通中部支社 アート・ディレクター 土橋通仁
皆さんこんにちは。電通中部支社でアートディレクターをしています土橋(どばし)と申します。地域クリエーティブの良いところ。正直、東京で仕事をしたことがないので、つぶさに比べることはできませんが、「これは地元・中部だからこそ実現できたのかも」と思う事例を2つほどご紹介しながら、私の考えをお伝えできればと思います。
まず1つ目の事例は、「マクドナルドハウス建設のための募金プロジェクト」です。
マクドナルドハウスとは、難病のため長期入院している子どもに付き添うご家族のための宿泊施設。そのハウスを名大病院(名古屋大学医学部附属病院)に建設する構想があったものの、必要な費用が2億円不足していました。そこで中部エリアの方々に向けて、新聞45段を使った「募金告知」の広告を制作しました。
文字にするとたった数行ですが、実現までの道のりはとても長いものでした。クリエーティブの面だけで言えば、まず募金を集めるための広告なので潤沢な予算がない。そこで今まですごくお世話になってきた地元クリエーターの方々に、カンプを手に、ご協力のお願いをしてまわりました。その数、実に20人。
皆さんが皆さん「困っている人を助けたい。地元の力にもなりたい」と即答してくださり、改めて私はこんなに素敵な人たちに日々囲まれているのかと実感し感動しました。新聞広告は出稿されるや大きな話題となりました。
しかし、目標金額にはまだまだ届きません。そこで新聞広告に加え、ムービーやポスターも制作。
チャネルは増えても条件は同じで、いかに制作費を抑えながらクオリティの高いものに仕上げるか。さらに新たなクリエーターの皆さんからの多大な協力を受け、「それぞれが役割の垣根を越えて、できることは何でもする」をテーマにし、結果50人以上のスタッフの協力を経てどうにか実現できたのです。
ドナルド・マクドナルド・ハウス 「息子のもとへ」
私たちの制作物は、募金活動の一端ではありましたが、目標金額にほぼ到達し、この11月にはいよいよハウスが完成します。またうれしいおまけとして、20個以上の広告賞もいただくことができ、賞金総額300万円以上をすべて募金につなげることができました。
力を貸してくださった地元クリエーターの方々には何度お礼を言っても足りないほどの貴重な経験をさせていただきました。
≫次ページ 「2つ目の事例『コピーライターズクラブ名古屋(CCN)の年鑑』」
「いま、地域発のクリエイションが面白い!」バックナンバー
- 多様な「視点」を武器にする――(博報堂関西支社 クリエイティブディレクター/CMプランナー/コピーライター 河西智彦)(2013/12/13)
- 筋肉ムキムキ!?地域クリエイター――BBDO J WEST コンテンツプランナー 眞鍋海里(2013/12/06)
- 名古屋で勝つのは、予算 < アイデア――(大広名古屋支社 コピーライター戸谷吉希)(2013/11/29)
- 地方で狙うは「15秒1本勝負」だ!!――(CS西広 コピーライター/CMプランナー 久冨和寿)(2013/11/22)
- “狂気の街”大阪で、華麗なるスルーを回避する!――(大広 大阪本社 コピーライター/CMプランナー 中川真仁)(2013/11/15)
新着CM
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
AD
クリエイティブ
“越境”できるクリエイティブ力を養える環境 なぜDroga5 Tokyo/Acc...
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
-
特集
「宣伝会議賞」特集