これまでに発表したトリップグラフィックスについて、ウケたものウケなかったものを分析してみたいと思います……が、その前に。ウケたかウケなかったかを、何をもって判断するのか、定義する必要があるかと思います。
トリップアドバイザーでは、トリップグラフィックスに限らず、あらゆるPR関連の発表やキャンペーンに関して、可能な限りランディングページを用意しています。
これは、このようにコンテンツ化しておくことで、二つの意味でのロングテイル、一つは一般のネットユーザーの検索流入、そしてもう一つ、メディアからの検索流入も期待できるからです。
当然のことですが、新聞やテレビの記者、制作会社のスタッフの皆さんも、情報収集にインターネットの検索を使っています。
PRコンテンツを検索できる状態にしておくことで、発表してからかなりの時間がたっても、関連したトピックスなどがあった際に、検索でみつけられ、問い合せをいただくケースも増えています。
また、これらのランディングページには、フェイスブックの「いいね!」やツイートなどのソーシャルボタンを設置しています。
もちろん第一の目的は、ソーシャルメディアを通じた拡散にありますが、もう一つの側面として、どのくらいそのコンテンツ(=PR発表)が訪問者の心に刺さったのかを測る、指標の一つにもなります。
≫次ページに続く
「ニュースバリューからシェアバリューへ!「いいね!」されるPR」バックナンバー
新着CM
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
AD
販売促進
東京ミッドタウンはなぜ選ばれる? 背景には個性豊かなイベントスペースを 目的に応...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?