閉塞感が漂う今、どんなに良い企画でも、
セオリー通りの横並びの企画書・プレゼンでは、通らない!
あらゆる企業は、成長、継続するために常に新たな企画を考えており、企画とは新しいものでなければなりません。しかし、世の中にあふれている企画書やプレゼンテーションの書籍は、セオリーを教え、テンプレートやフォーマットを推奨しています。
実際に、フォーマット通りのきれいな企画書やセオリー通りのプレゼンは、忙しい決定権者には、すべて同じ企画にしか見えず、手に取ってもらえません。そのため、それ自体が広告のように決定権者から注目されなければ意味がありません。広告手法の本質的な所を知る広告会社の企画書やプレゼンが注目されるのもそのためです。
さらに、常勝のプレゼンターほど、企画書・プレゼンのセオリー(つまり、負けるセオリー)を知り、他人とは違う企画書・プレゼンによって、新しい企画を提案しています。本講座では、企画書・プレゼンのセオリーを学びながらも、それらを破り、ライバルの企画と差をつける企画書・プレゼンのテクニックも教えます。
こんな人におすすめ
企業の宣伝、販促、マーケティング、Web関連部署、広告会社、制作会社、印刷会社、Web関連会社など、企画書作成やプレゼンテーションが求められる全ての方。
講座で学べること
短時間で決める! すぐに伝わる企画書の構成とは
バラバラのピースを一つに編集する企画書作成の思考方法を学ぶ
テンプレートやフォーマットに縛られた企画書は通らない
企画書についた贅肉を削ぎ落とし、ブリッジをつくる方法を学ぶ
流れの中に「サプライズ」を作るために
まずはプレゼンテーションの基本ロジックを身につける
重要な点だけを強調すれば良いとは限らない
注意を引きつける「転機」の作り方
開催概要
開講日
2014年06月13日(金)
講義時間
10:00~18:05
定 員
50名
講義回数
1日集中
開催場所
東京・南青山
受講価格(税別)
¥ 48,000
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み
-
AD
広告ビジネス・メディア
楽天市場アプリが活用する Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
-
人事・人物
ビデオリサーチ役員人事(23年6月23日付)ほか
-
マーケティング
消費者を中心に置き、失敗を許容できる仕組みの構築を―音部大輔氏が講演
-
クリエイティブ
富士フイルムが青山に「クリエイティブビレッジ」開設、デザインとITの連携へ
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
人事・人物
ジャニーズ事務所、社外取締役(23年7月1日付)