三陸鉄道の切符としても使える「キットカット」、その名も「切符カット」の発売を記念したイベントが3日、東京タワー内に新たにオープンする「キット、ずっとミュージアムカフェ」で開かれた。
キットカットを発売するネスレ日本では、東日本大震災による津波で線路や駅舎を失った岩手県の三陸鉄道を継続的に支援している。復旧に向けた地道な努力が実り、同鉄道は今年4月に全線で運行を再開した。今年開業30周年を迎えたという節目にも当たることから「これを機に、もっと人を呼び込みたい」と今回の企画が持ち上がった。
関連コラム『朝の連ドラ「あまちゃん」で人気沸騰! “北鉄”(=三鉄)の本当にあった話』
「切符カット」は108円(税込)で販売。しかし、販売額を上回る190円分の乗車券として使用が可能だ。ネスレ日本のキットカットマーケティング部部長の槇亮次さんは「価格よりも高い乗車券を付けるのは、正直言って計算が成り立たないところです。でも、とにかく話題を集めることを実現したかった。復興について少しでも考えるきっかけになればいいと企画しました」と舞台裏を明かす。
今月16日から、全国の駅のコンビニエンスストアや、東北地方のスーパー、コンビニエンスストアなどで販売。2015年5月末まで切符として使用できる。
三陸鉄道の望月正彦社長は「運行再開しましたが、まだ駅の周辺に家がないところも多く、あと数年は厳しい経営が続きます。三陸には、ウニやマツタケなど豊かな自然とおいしいものが沢山あります。ぜひ乗りに来て」とPRした。
イベントには、大の鉄道ファンで三陸鉄道の全線開通時には現地を訪れたという、フリーアナウンサーの福澤朗さんも登場。4月の全線開業時、地元の人が車両に向かって「おかえり」と手を振っていたエピソードを披露し、「三陸鉄道は地元の人にとって家族のようなもの。東北の復興は三陸鉄道なしに語れません」と強調した。
また、サプライズゲストとして、タレントの志村けんさん、横綱の白鵬関も登場。切符カットの名づけ親でもあるという志村さんは「三陸を訪れた際、予想以上にがれきがあり、胸を打つものがありました」と振り返り、1日も早い復興を願っていた。
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
AD
広報
インバウンド再開に向け、準備しておくこと SNS発信の元となる公式サイトの多言語...
-
AD
特集
広報担当者のためのサイト翻訳入門
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」