【前回のコラム】「Pd名引 佑季の『生意気言ってすいません(2)』」はこちら
名引 佑季(パラドックス・クリエイティブ所属 ディレクター兼コピーライター)
いちばん成長させてくれるのは、お客さん。
「名引さんって言うんですか、珍しい名前ですね。タレントみたい。どこ出身なんですか?」
——どーも、名刺交換したら9割以上、苗字の珍しさについて突っ込まれる名引です。
映画「GANTZ」で宇宙人と戦う妹「緑 友利恵」。
©奥浩哉/集英社 ©2011「GANTZ」FILM PARTNERS
僕自身はそうではないし、「名引」での活動ではないのですが、妹(次女)はタレントをしています。
ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを獲ったのがきっかけ。
兄妹そろって賞運だけはいいみたいです。
クリエイターの方や企業の広報の方は、ぜひ起用してあげてください。
さて、僕はこの記事を鳥取行きの電車のなかで書いています。
パラドックス大阪オフィスメンバー3名で、
新卒採用の全体戦略の社長プレに向かうところ。
他にも不動産会社のブランディング案件で毎週のように社長と打ち合わせをするなど、営業がいないパラドックスではクライアント、しかも経営者とやり取りする機会がたくさんあります。
お客さんとダイレクトに接することで、細かなニーズを汲みとれたり、
企業の特徴などを深く理解できたりするので、
より本質的な課題解決につながる提案ができるんです。
当然、制作物のクオリティにも大きく影響します。
ときにはメンドくさいことや怒られることもありますが、
良いモノができますし、役立っている実感も得られる。
また、経営者や第一線で活躍するプロの方々を
相手に仕事をしていると気づきや学ぶべきことも多い。
先輩・上司以上に、お客さんが成長させてくれますね。
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 広告制作の実績・経験が得られる講座-コピーライター養成講座卒業制作が天神地下街で掲出中!(2023/5/26)
- コピーライター養成講座の受講生が制作に参加したシェアサイクル車体広告が名古屋で登場(2023/4/18)
- 20年前に「コピーライター養成講座」で共に学んだ3人が今思うこと(2022/8/09)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【後編】(2021/7/08)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【前編】(2021/7/07)
- アートディレクターがコピーを学んだ理由(2021/3/31)
- ことばで伝える仕事に惹かれて。(2021/3/30)
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
クリエイティブ
Dentsu Lab Tokyo、革新と拡張の10年 海外からのオファーも急増
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略