米イーマーケターは30日、アジア太平洋(APAC)エリアにおけるECサイト購入者数の割合で、2014年は中国が60.1%を占めるとの予測を発表した。人数に換算すると約3億1990万人で、香港は除いている。日本は13.2%となる見通し。
ECサイト購入者は14歳以上のインターネットユーザーで、1年間に1回以上パソコンかモバイル端末で商品を購入する人。
2013年のAPACエリアにおけるオンライン購入の普及率は日本がトップで78.3%。次いでオーストラリアが77.2%、韓国が71.1%だった。中国は4番手で49.3%だが、人口の多さから、購入者数で高い割合となっている。イーマーケターは、中国は2017年までに普及率でも7割に到達すると見ている。インドやインドネシアも同様に人口が多く、潜在的なECユーザーはいるものの、彼らはより安い商品を求めて実店舗を訪れる傾向にあるという。
世界の消費者向けEC市場における、2013年の地域別売上高シェアは、北米エリアが34.9%、APACエリアが28.3%、西欧エリアが26.4%となった。売上高全体は約1.233兆ドル。イーマーケターは2015年にはAPACが北米を抜き、APACエリアが33.4%、北米エリアが31.7%、西欧エリアが24.6%となり、売上高は約1.7兆ドルに上ると予測している。
「ECサイト」に関連する記事はこちら
新着CM
-
販売促進
体験型ストア「b8ta」とマクアケが協業 オンオフ融合のテストマーケを開始
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ (コラム)
「ダメ出しと思われない」フィードバックの心がけ―『黒執事』編集者・熊剛さんの返信...
-
クリエイティブ
池袋駅に投票所を設置 ファンとライブをつくるケツメイシのキャンペーンの裏側
-
クリエイティブ
中古スマホ市場活性化へ、生見愛瑠演じる「メルコさん」登場のメルカリ新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
広告ビジネス・メディア
UUUM、ステマ規制に伴い「広告表示ガイドライン」を改定
-
特集
「宣伝会議賞」特集
-
販売促進
ZARA初の国内ブランドコラボ「MAISON SPECIAL×ZARA」、銀座店...