【大阪終了のお知らせ】超巨大なカニが発見され話題に
(8)「かに道楽」1962年(昭和37年)
改めて見てみるとホントクレイジーですよね!縦7メートル、横2.3メートルの巨大カニて!
こんなの記事化し放題!綾瀬はるかのグリコといい、大阪方面のクリエイティブのダイナミズムはヤバいですね!
・【大阪終了のお知らせ】超巨大なカニが発見され話題に
・かに道楽のカニはオスと判明! 人力で動いている可能性も
まあ、こういう素材が面白すぎなモノのって別にいじらないでいいですわ。サムネイル写真もキャッチーだし。
このカニでいうと、JR東海大阪の「消えたかに道楽」キャンペーン(1991年)とかもグッときますよね。旅行しようぜ!っていうキャンペーンなんだけど、カニに旅行させるとかwww しかもキャンペーン中ホントに看板を消しちゃうっていう…スゴすぎる。これ、今だったらバズりまくってますよ。LINE、ヤフトピも余裕に取れる案件ですね。
去年のくまモンの「赤いほっぺ」紛失事件も「消えたかに道楽」に似てる感じで面白かったですけど、キャラ系のこういうのってバズりそうですね。
【放送事故】FedExのCMのサラリーマンがヤバすぎるwww
(9)FedEX Fast Talking Man 1981年(昭和56年) アメリカ
これヤバいwww 絶対Y!映像トピックス間違いないですよ!で、またバイラルメディアにも拡散します。
※公式動画がないため、気になる方はYouTubeなどで探してみてくださいね!
YouTubeで「FedEx commercial with John Moschitta」で検索!
・【放送事故】FedExのCMのサラリーマンがヤバすぎるwww
ヤバいしか言ってないですねオレ!
ゴリラは今も昔もいろいろ大変ですな。
(10)アメリカン・ツーリスター 1971年(昭和46年) アメリカ
※こちらも公式映像がないため、探してみてくださいね。
YouTubeで「american tourister gorilla commercial」で検索!
不器用なドアマン、忙しいタクシー運転手、手荒なポーターが扱っても大切な中身をきちんと守るアメリカン・ツーリスターで安心のご旅行を!という広告です。なんか怖いよ!!
ゴリラを使って実験させるっていうのが面白いですが、今なら炎上ものですねwww
ゴリラはAmerican Touristerのイメージキャラクターにもなったようです。
でもこのゴリラ、最初は全然反応しなかったみたいですね。
ゴリラも大変ですな。今はこんなのさせられてますよ
トヨタ「Jungle Wakudoki」
ちなみにエネオスのエネゴリ君はゴリラじゃなくてエネゴリ星から来た地球外生命体だから覚えておいてくださいね。
「広告をネットニュースにする方法」バックナンバー
- キュレーションメディアは味方か?敵か?よく分かんないっすけど、2014年はネットニュースの変革期でした!~「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」ベスト9発表(2014/12/25)
- トヨタAQUA、ペプシネックス桃太郎… 2014年を代表する「ヤバい」動画20本はこれだ!~広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー(2014/12/19)
- 男心をくすぐった2014年プロモーション動画14本――広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(2014/12/12)
- 広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(3)ハンパねえ部門~サントリー「忍者女子高生」 vs 日清「サムライin ブラジル」(2014/12/11)
- 広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(2)男子校部門~合言葉は「ヤフトピよりも、ガッキーの目に触れたい」(2014/12/05)
- 広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(1)くだらねえ部門~カルビー打ち切りCM、ドコモのバイラル参戦動画ほか(2014/12/04)
- フカキョン「秘書の才覚」から伝説の「みすず学苑」まで…ネットニュース編集者の心を惑わせる広告ネタ13連発(2014/9/09)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「広告」だと明示を アフィリエイトに指針
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
「もっと小さくても…」広告枠でせめぎあう、大日本除虫菊の新聞活用の全貌
-
広報
「育休」から「育業」へ 東京都募集の愛称決定
-
AD
持続可能な社会を実現する「デザイン力」と「発信力」∕CHORDSHIPデジタルハ...
-
クリエイティブ
福山雅治が企画監修・演出「長崎スタジアムシティプロジェクト」新CM開始
-
特集
第59回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
中島氏、伊藤氏は顧問に 東北新社、前代表取締役
-
人事・人物
東北新社、エンタメ開発部長ほか(22年6月29日付、7月1日付)