WHO(世界保健機関)は9月23日、2800人を超える死者を確認するとともに、医療現場では隔離施設が少なく入院できない感染者が多数戸別訪問などで日々増加している状況から、11月までに2万人を超えるとの予測を発表した。
一方、CDC(米疾病対策センター)は、9月26日、今のままの状態が続けばリベリアとシエラレオネの感染者は来年1月までに55万~140万人に達する恐れがあるとの推計を発表し、関係者に衝撃を与えている。
かねてからオバマ大統領は、米国への感染を懸念し、色々な対策を講じてきたが、10月1日、CDC(米疾病対策センター)は、米国成人男性1人が西アフリカのリベリアから米国へ入国し、西アフリカ以外での第三国での初めての感染が確認された。
当該男性は、出入国時点では健康状態に問題はなく、24日頃から症状を訴え始め、28日よりテキサス州ダラスの隔離病棟に入院している。CDCは、エボラ出血熱が空気感染しないことから、飛行機内の乗客や乗員が感染する確率はゼロ%とコメントを発表したが、入国後、親族と共に滞在していたことから、さらに感染が広がるかが注目されている。
エボラ出血熱の潜伏期間は2日から21日間で、出入国時点で症状が現れていない場合には、そのまますりぬけ、第三国での発症というリスクを拭い得ない。CDCや他の感染症専門家においても、いつかそのような事態が発生し、西アフリカ以外の第三国への感染が確認されることは遠からずある、との警告を発していた。
WHOによれば、9月23日時点の3091人、感染者は疑いのある人も含めて6574人とされているが、多くの村や地域で未受診者がおり、全体の総数は大幅に増加するとの見込みがある。
WHOが懸念していた第三国への感染が現実となった今、各国が感染拡大に対する自国への備えを再検証すべき時期と考えるべきだ。
「WHO(世界保健機関)」に関連する記事はこちら
「CDC(米疾病対策センター)」に関連する記事はこちら
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
ランキング
- ランキング作成中です。