2014年度上半期の、プレゼントキャンペーンなど店頭プロモーション施策の件数が、前年同期比91.0%と減少していることがわかった。店頭広告キャンペーン専門会社のパルディア(東京・港)が5日、発表した。14年4~9月のキャンペーン総件数は4589件で、13年同期の総件数から453件減った。2~3月の消費増税前は前年比約20%増となっていたが、4月以降、5月をピークに9月まで右肩下がりとなっている。
減少要因には、小売り大手による統合・合併や、プライベートブランド(PB)の台頭がある。「特に総合スーパーやドラッグストア主体のキャンペーンが減っている。またPBが支持されるようになって、メーカー側が競合するブランドの施策を控えたり、競合PBのないチャネルを選んで実施する傾向にあるのではないか」(パルディアの担当者)。企業別では、トイレタリー商品メーカーで、小売りをまたいで行う「全国・エリアキャンペーン」や、流通とタイアップして実施するキャンペーンが減っているという。
企業別では、店頭キャンペーンの実施件数1位となったのはキリンビールで217件だった。6月に開催されたサッカー・ワールドカップ日本代表の公式スポンサーを務め、店頭でのアピールに力を注いだ結果増加した。
データは、全国200人の在宅主婦の協力などを受け、集計したもの。
「店頭キャンペーン」に関連する記事はこちら
「キリンビール」に関連する記事はこちら
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
AD
広報
ELNET、サードプレイス・コミュニティで 広報活動をアップデート
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場
-
AD
特集
成長企業の人材戦略