サッポロビールのソーシャルメディア立ち上げ
こんにちは。サッポロビールの森勇一です。サッポロビールのデジタルマーケティングを担当しています。このコラムでは、「今夜もビールで乾杯!ソーシャルで愛される企業になる方法」と題して、これまで行ってきたFacebookやTwitterなど各種ソーシャルメディアを活用した取り組みを紹介していきます。第一回は、ソーシャルメディアの立ち上げ時のお話です。最初は誰もが不安で苦労するもの、みなさまの参考になればと思います。
2011年5月20日、サッポロビールFacebookページがスタートしました。今では19万を超える「いいね!」を集めるページに成長しましたが、オープンさせる時の「ドキドキ感」は今でも覚えています。そして、これからどうやって運用していくのか、社内は理解して協力してくれるのか不安があったのも事実です。
これより、さかのぼること1年前、どの企業でもやっていたTwitterキャンペーンに何度かチャレンジし一定の成果はありましたが、アルコール会社であるがゆえの名前や年齢が判断できない、お客さまが未成年だった場合どのように対応すれば良いのかなどの問題があり、積極的にコミュニケーションを図ることができず、対応に苦慮していたこともあります。サッポロビールの経営理念内に、「サッポロビールを選んでよかった」と言う一文があり、これを実践できる「場」がないか模索している最中でした。
2010年秋、現在のサッポロビールのWebサイトリニューアルが完了し、今後の運用や方向性をチームで話し合っていた際、アルコールCMの自主規制やソーシャルメディアの台頭などを考えると、今後はWebサイトだけではなく、お客さまが集まるソーシャルメディアにも注力していくべきとの結論に至りました。その時、「Facebook」が少しずつ日本でもユーザー数が増え始め、アルコール規制の年齢制限機能もあることを知りました。
最大の決め手は、自分がセミナーなどで出会った、各企業のWebマーケターのみなさんと情報交換を行っていたこと。リアルに各企業のみなさんと会って美味しいビールを飲みながら情報交換するという素晴らしい体験をしたことによって、これをお客さまとのコミュニケーションに活用できるのではないかと考えたのでした。これが、私がソーシャルメディアを本格的に活用しようと決断したきっかけです。
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
AD
広告ビジネス・メディア
イベントDXの未来予測:AIとデータで進化するイベントマーケティング
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント