米国年末商戦のピークとなる「ブラック・フライデー」。11月28日のこの日、ECによる収益が前年比20.6%増と大きく伸びた。ECの予測解析を手がけるCustoraが29日発表した。特に、スマートフォンやタブレット経由で購入する「モバイルコマース(Mコマース)」が急伸し、同日のオンラインショッピング売上の30.3%に到達。2013年から11.8ポイント上昇した。
モバイル端末によるEC購入は年々増加している。MarketLive社の調査では2014年7~9月、スマートフォンからのサイト流入は前年比62%増、これによる収益も141%と大きく伸びた。また、イー・マーケターもMコマースは成長を続け、特にスマートフォン経由の売上は2018年までに348億ドルに達すると予測している。
こうしたさなか、米アマゾンはスマートフォンアプリ限定のセールを、ECの最繁忙日「サイバーマンデー」である12月1日に実施。10分に一度、割引対象商品が変わるセール企画で、選んでから30秒以上経過してしまうと買えなくなってしまうという。アプリは事前に刷新し、iOS、AndroidOS、アマゾンKindle用のFireOSそれぞれに配信していた。
アマゾンに限らず、小売はMコマースを活用すべく工夫を凝らしている。中でも百貨店大手のメイシーズは9月、音声認識アプリの「Shazam」と提携し、音楽とファッションのイベント「Fashion Rocks」をスポンサード。同イベントを中継したテレビ番組の音声を認識して、画面に映っている著名人がまとう服を判別し、即座にスマートフォンで買える仕組みを構築した。
「ブラック・フライデー」に関連する記事はこちら
「米アマゾン」に関連する記事はこちら
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
AD
広告ビジネス・メディア
ユニファイドコマースによる、心地よい購買体験がブランドのファン創出へ
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場