電通は15日、定額制音楽サービス「Spotify」を運営するスポティファイ(本社=ストックホルム)への出資を明らかにした。子会社の電通デジタル・ホールディングスが運用するファンドを通じ、スポティファイの第三者割当増資を引受け、株式の一部を取得する。出資額は非公開。
急成長を遂げる「Spotify」には投資家から熱い視線が集まる。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙やブルームバーグなど複数メディアは6月10日までにスポティファイが5億2600万ドル(約
650億ドル)を調達したと報じた。これまでの出資企業はベンチャーキャピタルが多いが、コカ・コーラや北欧の電話会社の名前もある。
endermasali / Shutterstock.com
電通イージス・グループはこれまで40カ国以上で、「Spotify」を活用した企業ブランディングや、「Spotify」自体のプロモーションなどの取引実績がある。同サービスには「ブランデッド・プレイリスト」という楽曲再生リストをスポンサードする広告商品があり、コカ・コーラやアディダスなどが活用している。マイクロソフトやBMW、リーボックが専用コンテンツを提供した例もある。
「Spotify」の有料サービス利用者数は2000万人で、無料会員を含む月間利用者数は7500万人を超える。同社の発表によれば、2014年5月末から倍増した。楽曲数は3000万曲以上、主に利用者が作る再生リストは15億件に上り、音楽の嗜好性ほか膨大なユーザーデータも抱える。5月20日には、「Vice News」や「YouTube network Maker Studios」「MTV」といったメディアと組み、動画コンテンツの配信をスタートさせると発表した。
定額制音楽配信サービスは、米アップルが参入を発表したほか、LINEによる「LINE MUSIC」や、エイベックスとサイバーエージェント両社の「AWA Music」がスタートするなど、日本でもにわかに活気づいてきた分野。
「電通」に関連する記事はこちら
「Spotify」に関連する記事はこちら
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
AD
販売促進
販促物制作に関わる全てを一元管理 ブランドイメージの統一やナレッジ共有で効果的な...
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
AD
特集
広報担当者のためのサイト翻訳入門
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...