電通は15日、定額制音楽サービス「Spotify」を運営するスポティファイ(本社=ストックホルム)への出資を明らかにした。子会社の電通デジタル・ホールディングスが運用するファンドを通じ、スポティファイの第三者割当増資を引受け、株式の一部を取得する。出資額は非公開。
急成長を遂げる「Spotify」には投資家から熱い視線が集まる。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙やブルームバーグなど複数メディアは6月10日までにスポティファイが5億2600万ドル(約
650億ドル)を調達したと報じた。これまでの出資企業はベンチャーキャピタルが多いが、コカ・コーラや北欧の電話会社の名前もある。
endermasali / Shutterstock.com
電通イージス・グループはこれまで40カ国以上で、「Spotify」を活用した企業ブランディングや、「Spotify」自体のプロモーションなどの取引実績がある。同サービスには「ブランデッド・プレイリスト」という楽曲再生リストをスポンサードする広告商品があり、コカ・コーラやアディダスなどが活用している。マイクロソフトやBMW、リーボックが専用コンテンツを提供した例もある。
「Spotify」の有料サービス利用者数は2000万人で、無料会員を含む月間利用者数は7500万人を超える。同社の発表によれば、2014年5月末から倍増した。楽曲数は3000万曲以上、主に利用者が作る再生リストは15億件に上り、音楽の嗜好性ほか膨大なユーザーデータも抱える。5月20日には、「Vice News」や「YouTube network Maker Studios」「MTV」といったメディアと組み、動画コンテンツの配信をスタートさせると発表した。
定額制音楽配信サービスは、米アップルが参入を発表したほか、LINEによる「LINE MUSIC」や、エイベックスとサイバーエージェント両社の「AWA Music」がスタートするなど、日本でもにわかに活気づいてきた分野。
「電通」に関連する記事はこちら
「Spotify」に関連する記事はこちら
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
マーケティング
組織サーベイの次のアクションへ ひと、組織をつなぐ「Yappli UNITE」
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定