ポスト40周年の取り組みがカギ
新製品の世界観を打ち出す
顧客・取引先・メディア向けに、各ブランドの世界観を体験できる10のブースを展開。スタイリング体験コーナーもにぎわった。
新社名ビューティーエクスペリエンスを掲げた今回のコーポレートブランディング活動の成果は、これからの活動、いわゆる“ポスト周年”の取り組みがカギを握っているといえるでしょう。
以前、モルトベーネ時代の認知度を測った際、やはり社名よりも、ヘアケアブランドの「ロレッタ」など製品の認知度のほうが高かったそうです。ミッションステートメントをダイレクトに反映した新社名をその意味とともに浸透させていくことで、採用力の向上などが期待できます。
逆にその活動を怠ってしまうと、社名と製品ブランドが消費者の中でつながらず、ブランド力を低下させてしまうかもしれません。さらに、グループ各社のアイデンティティとの接続作業ができないと、グループとしてのガバナンスが落ちる可能性もあります。
その意味でも、社内報をはじめ、今年の末にまた実施されるであろう経営方針発表会の場の活用といった、継続的なインナーコミュニケーション、インナーブランディングの取り組みが重要になってくるでしょう。
ビューティーエクスペリエンス 40周年プロジェクト
社長と外部CD、マーケティング責任者、デザイン室と広報室で展開
2013年
福井社長が佐藤可士和氏に打診
両氏の話し合いにより社名変更が決定、周年を機とするブランディングプロジェクトが水面下で開始
2014年 1月
プロジェクトの進行が社内の一部に明かされ、デザイン室と広報室が推進に加わる
2014年 12月
社員向け経営方針発表会にて、プロジェクトの全容を全社員へ告知
2015年 2月
新社名、新ロゴを発表
2015年 4月1日
社名、ロゴ、コーポレートサイトを刷新
2015年 6月3日
新製品体験型発表会「beauty experience expo」開催。一連のプロジェクトに佐藤可士和氏が参画したことが明かされる
周年を機に躍進する 組織を強くするインナーコミュニケーション 関連記事
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
クリエイティブ
Dentsu Lab Tokyo、革新と拡張の10年 海外からのオファーも急増
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定